category: 32 島根県


隠岐・海士のおいしいセット


隠岐・海士のいかの塩辛


隠岐・海士のいかごはん


隠岐・海士のやわらかないか煮付け
隠岐・海士のおいしいセット (島根県海士町)
隠岐・海士のおいしいセットです。
隠岐・海士のいかの塩辛
旬のスルメイカを使い、胴の部分をやや薄めに切り、ワタを溶かし込んだ特製のたれのなかに漬け込むこと一週間。いかの身にたれが程よく染み込んだところで急速冷凍して、おいしさを封じ込めます。他にはないほどやわらかいイカとさらりとしていて旨みの詰まったたれに、箸が止まらなくなること請け合いです。
隠岐・海士のいかごはん
このいかめしは、スルメイカのなかにほんのり味をつけたご飯をぎゅーっと詰め込みました。ご飯を炊くときに小さく刻んだ足も入れてますので、ところどころ現れる足を見つけるのもいか飯を食べるときの楽しみの一つです。
隠岐・海士のいかの煮付け
いかの煮付けに使用するのは、けんさきいか。大人のこぶしに満たないほどの大きさながら、その柔らかさとふくよかなおいしさに頬が緩みます。調理の責任者である小木清子さんは、吟味を重ねて決めた調味料を使用して、島の幸に磨きをかけました。皮をきれいに取り去ってから煮付けていますから、お皿に盛るといかの姿がきれいに映えます。おいしい煮付けを作るのは、簡単なようで案外むずかしいもの。
■お届け内容 いかごはん180g、剣先イカ煮付け100g、塩辛100g 各1袋 計3袋セット
■原材料 〈いかごはん〉米、スルメイカ、人参、ゴボウ、醤油、酒、味醂、塩、昆布、煮干、干椎茸/〈剣先イカ煮付け〉剣先イカ、醤油、味醂、酒、砂糖、生姜/〈塩辛〉スルメイカ、塩、酒、赤唐辛子

隠岐・海士のおいしいセット
隠岐・海士のいかの塩辛 (島根県海士町)
白ご飯がほしくなる、日本酒もほしくなる。一挙両得の塩辛です
まず味わっていただきたいのは、いかの塩辛。旬のスルメイカを使い、胴の部分をやや薄めに切り、ワタを溶かし込んだ特製のたれのなかに漬け込むこと一週間。いかの身にたれが程よく染み込んだところで急速冷凍して、おいしさを封じ込めます。他にはないほどやわらかいイカとさらりとしていて旨みの詰まったたれに、箸が止まらなくなること請け合いです。
■お届け内容 いかの塩辛100g×3袋
■原材料 スルメイカ、塩、酒、赤唐辛子

隠岐・海士のいかの塩辛
隠岐・海士のいかごはん (島根県海士町)
いかの足をご飯と一緒に詰め込みました
世界のいかの約7割を食べているといわれている日本人にとって、いか飯は身近なご馳走。このいかめしは、スルメイカのなかにほんのり味をつけたご飯をぎゅーっと詰め込みました。ご飯を炊くときに小さく刻んだ足も入れてますので、ところどころ現れる足を見つけるのもいか飯を食べるときの楽しみの一つです。
■お届け内容 いかごはん180g×3袋
■原材料 米、スルメイカ、人参、ゴボウ、醤油、酒、味醂、塩、昆布、煮干、干椎茸

隠岐・海士のいかごはん
隠岐・海士のやわらかないか煮付け (島根県海士町)
どうしたらこんなに柔らかく炊けるのか、不思議なくらいの煮付けです
このいかの煮付けに使用するのは、けんさきいか。大人のこぶしに満たないほどの大きさながら、その柔らかさとふくよかなおいしさに頬が緩みます。調理の責任者である小木清子さんは、吟味を重ねて決めた調味料を使用して、島の幸に磨きをかけました。皮をきれいに取り去ってから煮付けていますから、お皿に盛るといかの姿がきれいに映えます。おいしい煮付けを作るのは、簡単なようで案外むずかしいもの。冷凍庫に常備しておきたい一品です。
■お届け内容 剣先いか煮付け100g×3袋
■原材料 剣先イカ、醤油、味醂、酒、砂糖、生姜

隠岐・海士のやわらかないか煮付け
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]