category: 01 北海道


バッファロー/コックス・オレンジピピンジュース 2本セット


バッファロー/コックス・オレンジピピンジュース 3本セット
PR
バッファロー/コックス・オレンジピピンジュースセット (北海道余市町)
「セコムの食」でしか味わえない、完熟果実の稀少なジュースです
北海道余市町は肥沃な土壌と寒暖の差が激しい気候のおかげで、果物の栽培にとても適した土地。このジュースには、余市町の契約農家が減農薬無化学肥料で栽培した個性的な果物を贅沢に使いました。バッファローは甘み酸味がともに濃厚な飲み応えのあるジュース。コックス・オレンジピピンはイギリス原産で子供の拳くらいの小さなリンゴ。日本にはない品種でしたが、高い技術を誇る果物農家の手により、日本で始めて味わうことができるようになりました。引き締まった酸味とふくよかな甘み、とろりとした飲み心地が魅力です。
■お届け内容 バッファロージュース710ml、コックス・オレンジピピンジュース710ml 各1本
■原材料 〈バッファロー〉ブドウ/〈コックス・オレンジピピン〉リンゴ

バッファロー/コックス・オレンジピピンジュース 2本セット
■お届け内容 バッファロージュース710ml×2本、コックス・オレンジピピンジュース710ml×1本
■原材料 〈バッファロー〉ブドウ/〈コックス・オレンジピピン〉リンゴ

バッファロー/コックス・オレンジピピンジュース 3本セット
category: 01 北海道


昔々のトマトジュース3本セット「無塩」のみ


昔々のトマトジュース6本セット「無塩」のみ


昔々のトマトジュース3本セット「有塩」のみ


昔々のトマトジュース6本セット「有塩」のみ


昔々のトマトジュース6本セット「無塩」「有塩」各3本ずつ
昔々のトマトジュース (北海道鷹栖町)
甘やかさずに育てたトマトはあまくてやさしい味がします
土にこだわった栽培方法で、太陽の恵みをいっぱい浴びて育ったトマトから、びっくりするほど甘くて美味しいジュースができました。トマトから作りで大切なのは、水や栄養分を与え過ぎないこと。朝夕の寒暖の差が激しい北海道の気候も、甘みが強いトマトを作るのには好都合です。契約農家で朝摘みされた完熟トマトをその日のうちにジュースにして、フレッシュな状態でお届けします。有塩か無塩をお選びください。
■お届け内容 トマトジュース1000ml×3本 (無塩)
■原材料 トマト

昔々のトマトジュース3本セット「無塩」のみ
■お届け内容 トマトジュース1000ml×6本 (無塩)
■原材料 トマト

昔々のトマトジュース6本セット「無塩」のみ
■お届け内容 トマトジュース1000ml×3本 (有塩)
■原材料 トマト、塩

昔々のトマトジュース3本セット「有塩」のみ
■お届け内容 トマトジュース1000ml×6本 (有塩)
■原材料 トマト、塩

昔々のトマトジュース6本セット「有塩」のみ
■お届け内容 トマトジュース1000ml×6本 「無塩」「有塩」各3本ずつ
■原材料 トマト、塩(有塩のみ)

昔々のトマトジュース6本セット「無塩」「有塩」各3本ずつ
category: 01 北海道


朝もぎピュアホワイト(茹でたて真空パック)
朝もぎピュアホワイト(茹でたて真空パック) (北海道旭川市)
市場でも手に入りにくい、ぐんと甘くて柔らかいとうもろこしです
北海道・上川地区は、その恵まれた大地と寒暖の差が激しい気候により、多くの農作物が育ち美味しい実をつけます。ピュアホワイトと名づけられたこのとうもろこしは、吉田勝昭さんを始めとする8軒の農家が育てたもの。店頭でよく目にするハニーバンダムなどに比べて皮がうすく白い色が特徴のとうもろこしです。めったに市場に出回らない理由は、風雨などで倒れやすく育て方が難しいところにもあるのですが、その秀でた甘さを知る荷との多くは、毎年の収穫を心待ちにしています。収穫直後に茹でたものは、ご自宅では手間要らず。ピュアホワイトの甘みを生かしたコーンスープなどにもとても便利です。
■お届け内容 とうもろこし(真空パック)約330g×10本
■原材料 北海道産とうもろこし、塩

朝もぎピュアホワイト(茹でたて真空パック)
category: 01 北海道


ショコラショー
ショコラショー (北海道札幌市)
小麦を使わない生地と とろけるチョコレートソースが魅力
凍ったまま電子レンジで加熱して、チョコレート生地にナイフを入れると、チョコレートソースがとろりとお目見え。生地とソースを一緒に口に運ぶと、二つの美味しさが交じり合って優雅な気持ちになります。この洋菓子はフランス菓子のフォンダンショコラをベースに、北海道初のチョコレート専門店が独自のアレンジを加えたもの。生地に小麦粉を使っていないため、口ざわりが軽く、ソースもくどさがなく量も控えめ。濃厚なようであと味が良いのが特徴です。加熱後はすぐお召し上がりください。
■お届け内容 チョコレートカップケーキ約60g×8個
■原材料 チョコレート、卵、砂糖、バター、アーモンド、生クリーム

ショコラショー
category: 01 北海道
category: 01 北海道


乾燥国産柳葉魚


生干道産柳葉魚(メス)


生干道産柳葉魚(メス/オス)
乾燥国産柳葉魚 (北海道鵡川町)
身のうま味も卵のコクも、希少な国産柳葉魚ならではの味わいです
スーパーなどに並べられているししゃもは、「キャペリン」(英名)と呼ばれるししゃもの代用品であることをご存知の方は意外に少ないと思います。ここでご紹介するししゃもは、北海道の太平洋沿岸の一部でとれる、柳葉魚と書く正真正銘の国産ししゃもです。
海で産卵するキャペリンと違って、川を遡上して産卵する柳葉魚は、遡上を始める10月下旬から11月上旬にかけてが、一番脂がのり卵も大きくなります。ヨシの木の串に通してすだれ干しにし、身のうま味と卵のコクを凝縮させました。
乾燥ししゃもは、そのままでも美味しいですが、まずはさっと炙って食べてみてください。炙ることで身から脂がにじみ出し、芳ばしさとうま味が一層引き立ちます。酒の肴としてうってつけの本物のうまさです。
■お届け内容 乾燥柳葉魚100g×3
■原材料 柳葉魚、食塩

乾燥国産柳葉魚
生干道産柳葉魚 (北海道むかわ町)
身の旨みも卵のコクも稀少な道産柳葉魚ならではの味わいです
一般に売られているししゃもは、「キャペリン」(英名)と呼ばれるししゃもの代用品であることが多いのですが、このししゃもは「柳葉魚」と書く正真正銘の道産ししゃもです。海で産卵するキャペリンと異なり、ししゃもは川を遡上して産卵します。その中でも脂がのって卵も大きい遡上する直前のししゃもを獲り、ヨシの串に通してすだれ干しにしました。身の旨みに定評のあるオスと卵のコクを凝縮させたメスししゃも。いずれも満足度の高い味わいです。酒の肴としても評判の高い、本物の美味しさです。
■お届け内容 メス20尾
■原材料 柳葉魚、塩

生干道産柳葉魚(メス)
■お届け内容 メス20尾、オス10尾
■原材料 柳葉魚、塩

生干道産柳葉魚(メス/オス)
category: 01 北海道


鮭の荒ほぐし
鮭の荒ほぐし (北海道寿都町)
寒風にさらされて、身も味も引き締まった鮭です
秋から冬にかけて北海道で水揚げされる秋鮭を塩締めしたのち、海辺のやぐらに吊るして寒風にさらし、熟成させました。厳寒の海風にさらされることで脂や水分が抜けて、ほくっとした食感とあっさりとした味わいになります。この鮭の身をほぐして瓶に詰めた荒ほぐしは、おにぎりやお茶漬けなどごはんのお供にもってこい。脂っぽさがないので食べ飽きることなく、食卓にあるととても重宝する一品です。
■お届け内容 鮭フレーク200g×2本
■原材料 鮭、塩

鮭の荒ほぐし
category: 01 北海道


うにとあわびの一汐漬け
うにとあわびの一汐漬け (北海道札幌市)
これは贅沢! 獲れたてのむらさきうにと新鮮なあわびの競演です
海の幸の王様というべき、うにとあわび。北海道南西部の寿都の浜に揚がった、獲れたての新鮮なものだけを使って、贅沢に仕立てました。むらさきうにの甘みと芳醇な香り、あわびならではのコリッとした歯ごたえやコクが渾然一体となったまさに至福の味。素材以外は塩しか加えていない、素材そのものの旨みをご堪能ください。贈り物にも最適な品です。
■お届け内容 うにとあわびの一汐漬け60g×2瓶
■原材料 ウニ、鮑、塩

うにとあわびの一汐漬け
category: 01 北海道


えぞばふんうに一夜漬け
えぞばふんうに一夜漬け (北海道礼文町)
若いうにだけを新鮮なうちに塩洗いして瓶に詰めました
全国のうに漁獲量の約半分を占める北海道にあって、美味しさで特に有名なのが礼文島香深の「えぞばふんうに」。だし昆布として一級の天然利尻昆布を贅沢に食べて育つこのうには、とびきりの美味しさ。この道50年の加藤俊二さんは7月前半までの卵巣がまだ若く、新鮮なうにを瓶詰めして急速冷凍します。赤みを帯びてコクがあり、しっとりとした味わいをご家庭でお楽しみください。
■お届け内容 純粒うに60g×2瓶
■原材料 エゾバフンウニ、塩

えぞばふんうに一夜漬け
category: 01 北海道
忍者ブログ [PR]