category: 12 千葉県


つち鯨のベーコン
つち鯨のベーコン (千葉県千葉市)
つち鯨の稀少なベーコン。塩のみで仕上げました。
鯨のベーコンに使用されるのは、ミンク鯨が主流ですが、この塩ベーコンにはつち鯨を使用しています。千葉県和田浦漁港は、日本に4カ所しかない捕鯨許可を受けている港のひとつ。そこで水揚げされたつち鯨を、塩のみで仕上げたこのベーコンは、つち鯨本来の持ち味が生き、特に脂身の美味しさは格別です。赤身には肉質が良く、スジが少ない部位を使用していますので、赤身ならではコクが味わえます。
■お届け内容 つち鯨のベーコン60g×3袋
■原材料 つち鯨、塩

つち鯨のベーコン
PR
category: 07 福島県


あんこう鍋
あんこう鍋 (福島県いわき市)
あんこうの七つ道具をすべてセットに加えました
“南のフグに北のあんこう”といわれるほど、あんこうは贅沢を味わえる魚。特にアンキモとよばれる肝臓の部分は珍重されるだけあり、独特の旨みがあります。このあんこう鍋には、アンキモはもちろんのこと、さまざまな部位をセットにしてお届けします。淡白ながらもゆっくりと旨みが広がる柳肉(身)のほか、アンキモ、とも(尾びれ)、ぬの(卵巣)、皮、えら。最も脂が乗るといわれている寒の時期に常磐沖で獲れたあんこうを使用していますので、その美味しさは格別です。アンキモの旨みを生かした添付のたれを鍋に溶いて、お好みの野菜とともにお召し上がりください。
■お届け内容 あんこうの身約350g、骨身約200g、皮約150g、肝60g、特製だれ約35g×2袋
■原材料 鮟鱇/〈たれ〉味噌、鮟鱇の肝、砂糖、醤油、味醂、鰹節エキス、鯖節エキス、鶏骨エキス、煮干エキス、鰹節粉、椎茸エキス、昆布粉末、赤唐辛子

あんこう鍋
category: 40 福岡県


大山さんの手作り明太子210g


大山さんの手作り明太子355g


大山さんの手作り明太子 500g
大山さんの手作り明太子 (福岡県桂川町)
主婦が台所で作った 添加物ゼロの安心明太子
福岡を代表する食品のひとつ、明太子。県内には数多くのメーカーがありますが、こんなに素朴なスタイルで、添加物ゼロの明太子を作っている商品は類をみません。大山真理子さんは、もともと家庭の台所を守る主婦。明太子を作るようになったのはちょっとしたきっかけからでしたが、添加物は使いたくないと考え始め、何年も試行錯誤を繰り返して現在の明太子にたどり着きました。調味に使うのは家庭にあるものばかり。昆布をベースに鰹節と鮪節の2種類のだしでコクを与え、本みりんで味を整えて仕上げに唐辛子を軽くまぶします。余韻まで楽しめる明太子です。
■お届け内容 明太子210g(3~5本)
■原材料 スケトウダラの卵、昆布、塩、本味醂、唐辛子、鮪節、鰹節

大山さんの手作り明太子210g

大山さんの手作り明太子355g

大山さんの手作り明太子 500g
category: 12 千葉県


とろさんま(味噌煮・醤油煮)
とろさんま(味噌煮・醤油煮) (千葉県千葉市)
たっぷりと脂がのったさんまを無添加で調味しました
シンプルなものほど素材の質が味に影響するものですが、この品は素材に徹底的にこだわりました。一見ただの魚の煮つけのようですが、ひと口食べればその違いに思わず笑みがこぼれます。“トロ”の名の通り、北海道東沖から三陸沖のたっぷり脂がのった旬のさんまを、国産丸大豆醤油や喜界島の砂糖など厳選した調味料で味を調えました。とろさんまの持ち味を生かした醤油味と味噌味のセットでお届けします。
■お届け内容 さんま缶詰190g×10缶(味噌味、醤油味 各5缶)
■原材料 〈共通〉秋刀魚、砂糖、醤油/〈商品別原材料〉味噌、昆布エキス

とろさんま(味噌煮・醤油煮)
category: 12 千葉県


とろさば(水煮・味噌煮)
とろさば(水煮・味噌煮) (千葉県千葉市)
たっぷりと脂がのったさばを無添加で調味しました
ひとくちに真鯖といっても、獲れた時期や場所によって品質や味わいには大きな開きがあるのは、天然の魚ゆえに当然のこと。ここでとろ鯖と呼んでいるのは、身が締まり、脂がたっぷりとのり、大きさも申し分ない秋鯖です。三陸沖の良質な魚に限定し、その品質には一切の妥協をせずに商品作りを行っています。味噌煮には、麦と米のあわせ味噌に加え、国産丸大豆で仕込んだ醤油と奄美諸島産の粗糖を使用し、上品で食べ飽きない味わいに仕上げました。また、水煮はワインビネガーと塩のみで煮込んで、身も味わいもふっくらと仕上げています。
■お届け内容 とろさば缶詰180g×10缶(水煮、味噌煮 各5缶)
■原材料 〈共通〉真鯖/〈商品別原材料〉味噌、砂糖、醤油、塩、ワインビネガー

とろさば(水煮・味噌煮)
category: 12 千葉県


とろいわしミニ12缶


とろいわしミニ缶18缶
とろいわしミニ缶 (千葉県千葉市)
たっぷりと脂がのったいわしを無添加で調味しました
かつては大衆魚であった真いわしですが、水揚げ量が激減して今や貴重な魚となってしまい、高級魚並みの値が付くこともしばしばです。このとろいわしの缶詰には旬の時期に銚子港に水揚げされた良質ないわしのみを使用。脂ののりや身の張りがよいものを厳選し、丸大豆醤油と喜界島のさとうきびから作った粗糖のみで炊き上げました。真いわしに箸を入れて口に運ぶと、化学調味料では出し得ない懐かしい味が舌の上に広がります。
■お届け内容 いわし缶詰100g 12缶
■原材料 鰯、砂糖、醤油

とろいわしミニ12缶
■お届け内容 いわし缶詰100g 18缶
■原材料 鰯、砂糖、醤油

とろいわしミニ缶18缶
category: 46 鹿児島県


河野さんのさつま揚げ冬11個


河野さんのさつま揚げ冬31個
河野さんのさつま揚げ冬 (鹿児島県指宿市)
ちゃんと魚の味がする、食感のよいさつま揚げです
河野宣弘・良子さん夫妻が「セコムの食」向けに作ってくれたさつま揚げは、旨み調味料を一切使用しない、魚の味がする逸品です。白身の魚をたっぷり使用し骨ごとすり潰して、2度に分けて練り上げてすり身を作り、「セコムの食」でもご紹介しているみりんなど上質な材料で調味した後、各種の具材を入れて成型。同じ鹿児島県産の製油所に依頼した特注の菜種油にゆっくりとくぐらせました。食べ飽きない7種のセットでお届けします。ご自宅では、軽くオーブントースターなどで温めてお召し上がりください。ふくよかな食感と魚の美味しさがお楽しみいただけます。
■お届け内容 チーズ天×2、レンコン天×2、人参天×2、豆腐天×2、いも天×2、白身棒天×2、野菜天×1
■原材料 〈共通〉魚肉、塩、砂糖、澱粉、味醂、卵、酒、鰹節、菜種油/〈商品別原材料〉サツマイモ、チーズ、レンコン、人参、豆腐、インゲン、玉ネギ

河野さんのさつま揚げ冬11個
■お届け内容 チーズ天×4、レンコン天×4、人参天×3、豆腐天×3、いも天×6、白身棒天×8、野菜天×3
■原材料 〈共通〉魚肉、塩、砂糖、澱粉、味醂、卵、酒、鰹節、菜種油/〈商品別原材料〉サツマイモ、チーズ、レンコン、人参、豆腐、インゲン、玉ネギ

河野さんのさつま揚げ冬31個
category: 38 愛媛県


これが漁師のくいもんじゃぁ
これが漁師のくいもんじゃぁ (愛媛県八幡浜市)
魚と塩のみで作る、旨みが凝縮したじゃこ天
大迫力の名前が印象的なこの商品は、愛媛独特の練り製品であるじゃこ天に使用される魚のなかでも、特に美味とされるほたるじゃこのみを使用し、骨ごとすり身にして良質な菜種油でカラリと揚げたもの。生産者の鳥津康孝さんは、八幡浜に店を構える蒲鉾店の2代目として、この地ならではの特徴を持ちつつも独自性の高い商品を作ろうと、この商品を考えました。ほたるじゃこと塩以外は一切使わず、魚を厳選し、練り方を工夫して試行錯誤すること1年、出来上がったのがこの品です。魚そのものの旨みが凝縮した、いわばじゃこ天の原点ともいえる味をお楽しみください。
■お届け内容 ほたるじゃこのじゃこ天5枚入り×4袋
■原材料 ホタルジャコ、塩

これが漁師のくいもんじゃぁ
category: 01 北海道


鮭の荒ほぐし
鮭の荒ほぐし (北海道寿都町)
寒風にさらされて、身も味も引き締まった鮭です
秋から冬にかけて北海道で水揚げされる秋鮭を塩締めしたのち、海辺のやぐらに吊るして寒風にさらし、熟成させました。厳寒の海風にさらされることで脂や水分が抜けて、ほくっとした食感とあっさりとした味わいになります。この鮭の身をほぐして瓶に詰めた荒ほぐしは、おにぎりやお茶漬けなどごはんのお供にもってこい。脂っぽさがないので食べ飽きることなく、食卓にあるととても重宝する一品です。
■お届け内容 鮭フレーク200g×2本
■原材料 鮭、塩

鮭の荒ほぐし
category: 41 佐賀県


昭徳丸のしめ鯖
昭徳丸のしめ鯖 (佐賀県唐津市)
ベテラン漁師がほれこんだ玄界灘の冬の鯖
玄界灘の鯖が旬を迎えるのは晩秋から冬。なかでも最も上質な脂がのった鯖が揚がるのは、ほんの2週間ほど。昭徳丸の水揚げの1割にも満たない最高級の鯖のみを使用し、酢で表面をしっかり締めた後、一瞬にしてマイナス60℃まで凍らせて脂の旨みを閉じこめました。召し上がるときは、冷凍庫から出して、10~15分ほど流水で解凍を。さわやかな酢の風味と、噛むほどににじみ出る玄海灘の旬の鯖ならではの味わいをお楽しみください。
■お届け内容 しめ鯖約150g×3袋
■原材料 真鯖、塩、純米酢、砂糖、水飴、味醂、発酵調味料、本醸造醤油、昆布

昭徳丸のしめ鯖
忍者ブログ [PR]