忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昭徳丸の天日干しセット (佐賀県唐津市)
昭徳丸の漁師たちが惚れこんだ魚を干物にしました

天日干し干物は、昭徳丸の漁師のプライドにかけて選んだ魚を海から吹く北風に当てながら天日で干したまさに贅沢この上ない味わい。厳選した鯵やさわらにも漁師の意気込みをそのまま感じます。

■お届け内容 鯖約120g×2枚、鯵約100g×3枚、鰆約120g×3枚
■原材料 真鯖、真鯵、鰆、塩


昭徳丸の天日干しセット
PR

ほたるいかの活漬けとスミ作り (富山県滑川市)
活きたほたるいかで仕込むから歯ごたえも旨みも格別です

ほたるいかを活きたままの状態で港に運び、そのまま醤油に漬け込みました。ほたるいかは口から海水を吐き、代わりに醤油を吸い込んで、身の中にしっかり醤油の旨みが染みこんでいます。口に運ぶと、まずほたるいかの歯ごたえを感じ、噛むほどにいかのワタの旨みがはじけます。また、スミ作りには富山湾で水揚げされた真いかのスミを使用。いかスミならではの旨みや淡い苦みがしっかりほたるいかにからんでいます。一方、ほたるいかの素干しは水揚げされたほたるいかをそのまま、また桜干しは茹で上げたものをすぐに乾燥させたもの。干して凝縮されたほたるいかの旨みは、一度食べたら忘れられなくなる珍味です。

■お届け内容 ほたるいかの活漬け、ほたるいかスミ作り 各180g×1瓶 計2瓶
■原材料 〈共通〉ホタルイカ、醤油/〈商品別原材料〉イカ墨


ほたるいかの活漬けとスミ作り

ほたるいかの素干しと桜干し (富山県滑川市)
活きたほたるいかで仕込むから歯ごたえも旨みも格別です

ほたるいかを活きたままの状態で港に運び、そのまま醤油に漬け込みました。ほたるいかは口から海水を吐き、代わりに醤油を吸い込んで、身の中にしっかり醤油の旨みが染みこんでいます。口に運ぶと、まずほたるいかの歯ごたえを感じ、噛むほどにいかのワタの旨みがはじけます。また、スミ作りには富山湾で水揚げされた真いかのスミを使用。いかスミならではの旨みや淡い苦みがしっかりほたるいかにからんでいます。一方、ほたるいかの素干しは水揚げされたほたるいかをそのまま、また桜干しは茹で上げたものをすぐに乾燥させたもの。干して凝縮されたほたるいかの旨みは、一度食べたら忘れられなくなる珍味です。

■お届け内容 ほたるいか桜干し150g×2袋、ほたるいか素干し12枚×3袋
■原材料 ホタルイカ、塩


ほたるいかの素干しと桜干し

ほたるいかの昆布締め〈刺身〉 (富山県滑川市)
これぞ珍味。ほたるいかの昆布じめ2種です

富山湾の春の風物詩、ほたるいか。その愛らしい姿と他のイカでは味わえないコリコリとした歯ごたえ、ワタの旨みは格別ですが、今号では昆布じめにしたほたるいかを数量限定でご紹介いたします。「姿」は、最盛期に獲れるほたるいかのうち、特に鮮度のよいものだけを厳選して、食感を損なう目を外して北海道産の昆布のうえに丁寧に並べて急速冷凍したもの。ワタをそのまま残して昆布じめしたものがとても珍しく、左党には堪えられない珍味です。また、目とワタを外して昆布じめした「刺身」は、ほたるいかの小さな身体いっぱいに昆布の旨みがしみています。

■お届け内容 ワタなしほたるいか30尾120g×2袋
■原材料 ホタルイカ、昆布、酢


ほたるいかの昆布締め〈刺身〉

鯛の塩釜 (愛媛県愛南町)
おめでたい席にもってこい! 豪快な塩釜

塩釜は、とれたての真鯛をミネラル豊富な天然海塩でたっぷりと包みじっくりと焼き上げた豪快な一品です。主役の真鯛は愛媛県由良半島沖で育てた1kg以上のものを沖縄海洋深層水で丁寧に下ごしらえをし、天然海塩で包み専用オーブンでじっくり焼き上げます。出来上がった塩釜は周りの塩によってしっかりと身が締められ、脂分が程良くぬけて、鯛本来のうまみが凝縮した味わい。付属の木槌で周りの塩を砕き、そのまま召し上がっていただくのもよし、電子レンジやオーブンなどで温め直しお好みによりぽん酢やレモン等をかけると、よりいっそう美味しくいただけます。おめでたい席での演出にも一役かってくれる、贅沢で嬉しい一品です。

■お届け内容 鯛塩釜1尾、木槌1本
■原材料 養殖鯛(約1.3kg)、塩、卵白


鯛の塩釜

うにとあわびの一汐漬け (北海道札幌市)
これは贅沢! 獲れたてのむらさきうにと新鮮なあわびの競演です

海の幸の王様というべき、うにとあわび。北海道南西部の寿都の浜に揚がった、獲れたての新鮮なものだけを使って、贅沢に仕立てました。むらさきうにの甘みと芳醇な香り、あわびならではのコリッとした歯ごたえやコクが渾然一体となったまさに至福の味。素材以外は塩しか加えていない、素材そのものの旨みをご堪能ください。贈り物にも最適な品です。

■お届け内容 うにとあわびの一汐漬け60g×2瓶
■原材料 ウニ、鮑、塩


うにとあわびの一汐漬け

蔵囲利尻昆布 (福井県敦賀市)
天然の利尻昆布を蔵で熟成させた卓越の味です

江戸時代から北前船の寄港地として栄えた福井県敦賀市に店を構える奥井海生堂は、永平寺や総持寺の御用達昆布所として名を馳せてきた、日本を代表する昆布商のひとつ。この店の実力は、昆布を見きわめる目と、その旨みを最大限に引き出す「蔵囲い」という熟成方法にあります。だしを大切にする京料理の調理人の間で奥井海生堂の昆布は扱いやすく利尻昆布ならではの上品なだしがとれると評判。贈り物にもふさわしい包装でお届けします。

■お届け内容 利尻昆布150g
■原材料 北海道礼文島産利尻昆布


一年蔵囲利尻昆布
■お届け内容 利尻昆布400g
■原材料 北海道礼文島香深産利尻昆布


二年蔵囲利尻昆布(木箱入り)

うまし國・若狭かれいの一夜干し (福井県小浜市)
若狭の香りに満ちあふれた海の幸の逸品

海の幸に恵まれた若狭の地で、320年余にわたり美味を作り続けている「津田孫兵衛」の逸品をお届けします。平安の昔から朝廷への献上品として尊ばれた由緒ある品。華奢で骨が透けるほど透明感のある美しい姿、味わいは淡白でありながら気品と繊細さに溢れています。特に貴重な特大サイズを美しい若狭籠に入れてお届けします。食通をうならせてきた極上の味わいは、贈り物にも最適です。

■お届け内容 小浜産若狭かれい約30cm×3枚
■原材料 若狭カレイ、塩


うまし國・若狭かれいの一夜干し

青森十三湖しじみ (青森県五所川原市)
最適の環境で育った滋味溢れるしじみ100%です

青森県津軽半島の最西端に位置する十三湖は、世界遺産白神山地のブナの原生林に発する岩木川の真水と、日本海の海水が混じり合う汽水湖で、しじみが育つのに最適な環境です。ここで育ったヤマトしじみは、身がプリプリと大きく旨みが強いことで知られる稀少品。「操り漁」で収穫されたしじみは水揚げ後すぐさま洗浄し、丁寧に砂出ししてから急速冷凍し、旨みをそのままに閉じこめました。粒が大きいので、しじみ汁だけでなくバターで炒めたり炊き込みご飯などでもお楽しみください。

■お届け内容 大サイズしじみ200g×6パック
■原材料 青森県十三湖産シジミ


青森十三湖しじみ(大サイズ)
■お届け内容 大サイズしじみ200g×4パック、中サイズしじみ200g×2パック 計6パック
■原材料 青森県十三湖産シジミ


青森十三湖しじみ(大/中サイズセット)

能登の塩辛/いかのとんび串セット (石川県能登町)
無添加の塩辛と一度食べるとクセになるとんび串のセット

塩辛は小木港に水揚げされた新鮮なするめいかの胴とワタを塩と少量の焼酎で仕込み、2週間熟成させました。塩は控えめで、酒肴としてはもちろんごはんとの相性も抜群です。とんび串はいかの口の部分を、硬いところは取り除いて串に刺しました。香ばしく焼いて独特の食感と風味をお楽しみください。

■お届け内容 いかの塩辛100g×2パック、とんび串5串入り×3袋
■原材料 イカ、塩、アルコール


能登の塩辛/いかのとんび串セット
手造りいかの塩辛 (石川県能登町)
無添加の塩辛

この塩辛は能登半島の小木港で水揚げされた新鮮なするめいかの胴部分といかのワタ、塩、少量の焼酎で仕込んだもの。2週間の発酵熟成を経た塩辛は複雑なコクが生まれ、塩味を控えているので酒肴としてはもちろんのこと、白いご飯との相性も抜群。

■お届け内容 いかの塩辛100g3パック
■原材料 イカ、塩、アルコール
 

手造りいかの塩辛3パック
■お届け内容 いかの塩辛100g 5パック
■原材料 イカ、塩、アルコール 


手造りいかの塩辛5パック
能登のいかのとんび串 (石川県能登町)
一度食べるとクセになるとんび串

とんび串はいかの口の部分を、硬いところは取り除いて串に刺しました。香ばしく焼いて独特の食感と風味をお楽しみください。

■お届け内容 いかのとんび串5本入り×5袋
■原材料 イカ 


能登のいかのとんび串5パック
<< 前のページ||次のページ >>
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
忍者ブログ [PR]
ご当地グルメのネットショップ
セコムの食

メンテフリー特集5_グルメスイーツ系

ベルーナネット

astyle ANAショッピングサイト

高島屋

大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング)

大丸

全国のダイエー各店より地域名産品をお届けします!
リンク


人気ブログランキング - ご当地ギフト お取り寄せグルメSHOP 2006
プロフィール
HN: みっち
あの人への贈り物はご当地ギフト・お取り寄せグルメで。
インターネット通販されている日本各地のご当地ギフトを紹介していきます。