category: 34 広島県


海人の藻塩/合わせ味噌セット


海人の藻塩


海人の藻塩 お徳用セット(簡易梱包)


合わせ味噌
海人の藻塩/合わせ味噌セット (広島県上蒲刈島/呉市)
古代の製法を研究して作られた日本の塩と この塩で仕込んだ合わせ味噌です
縄文時代の人々は海藻を使って濃い塩水を作り、それを煮詰めて塩を作ったといわれています。この古代の製法を現代によみがえらせたのが、海人の藻塩。ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩には、塩本来の旨みが豊富で、海藻のエキスがアクセントとなり多くのシェフから賞賛されています。また、この塩を原材料にして仕込んだ味噌は、米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌。それぞれの熟成度が重なったところで合わせた味噌は、麦味噌の甘さと米味噌のコクとのバランスが見事です。
■お届け内容 巻紙入り塩500g、合わせ味噌450g 各1個 計2個セット
■原材料 〈海人の藻塩〉海水、海藻(ホンダワラ)/〈合わせ味噌〉米、麦、大豆、藻塩

海人の藻塩/合わせ味噌セット
海人の藻塩 (広島県上蒲刈島/呉市)
古代の製法を研究して作られた日本の塩と この塩で仕込んだ合わせ味噌です
縄文時代の人々は海藻を使って濃い塩水を作り、それを煮詰めて塩を作ったといわれています。この古代の製法を現代によみがえらせたのが、海人の藻塩。ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩には、塩本来の旨みが豊富で、海藻のエキスがアクセントとなり多くのシェフから賞賛されています。また、この塩を原材料にして仕込んだ味噌は、米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌。それぞれの熟成度が重なったところで合わせた味噌は、麦味噌の甘さと米味噌のコクとのバランスが見事です。
■お届け内容 巻紙入り塩500g、素焼つぼ 入り塩250g 各1個 計2個セット
■原材料 海水、海藻

海人の藻塩
■お届け内容 巻紙入り塩500g×2個
■原材料 海水、海藻

海人の藻塩 お徳用セット(簡易梱包)
合わせ味噌 (広島県呉市)
贅沢な塩を使うことで多くの人に愛される味噌ができました
瀬戸内の清澄な海水から採った塩を使った、コク豊かな味噌です。縄文時代に行われていたという製法で、ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩は、塩本来の旨みが豊富。これを味噌の仕込みに使うことで塩かどがなくやわらかな風味の味噌を作ることが出来ました。米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌は、それぞれの熟成度が重なったところで合わせるため、それぞれの個性が生きています。毎朝のお味噌汁が楽しみになります。
■お届け内容 合わせ味噌450g×2個
■原材料 大豆、大麦、米、塩

合わせ味噌
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]