忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


信州須坂つたや本店のおやき (長野県須坂市)
ふっくらとした皮とつたや特製味噌の相性は抜群です

味付けした野菜を小麦粉の皮で包み、ふっくら蒸し上げたのが信州名物のおやきです。この商品は須坂で長年愛されている「つたや」のおやき。3年ものの信州味噌で作る特製味噌の風味が食欲をそそります。店頭で一番人気の丸なす、大好評のホクホクしたかぼちゃのおやきのほか、野沢菜野菜、大根野菜、にらキャベツ。5種のセットでお届けします。

■お届け内容 野沢菜野菜90g、丸なす90g、にらキャベツ90g、大根野菜90g、カボチャあん90g 各4個 計20個セット
■原材料 〈共通〉小麦粉、味噌、砂糖、オリーブオイル/〈野沢菜野菜〉野沢菜、人参、キャベツ、七味唐辛子/〈丸なす〉丸ナス/〈にらキャベツ〉ニラ、キャベツ/〈大根野菜〉大根、人参、キャベツ/〈カボチャあん〉カボチャ


信州須坂つたや本店のおやき
PR

五穀米ごはん (千葉県君津市)
やわらかで栄養満点のごはん からだが喜ぶ五穀の実り

お米のプロ「米・食味鑑定士」の石川善雄さんが作った五穀米ごはんは、穀物の素朴な風味が生きていて、噛むほどに玄米や豆類の甘みが口の中に広がります。9種類の穀物は、すべて有機肥料を使って栽培した国内産。粘りのある山形産コシヒカリ玄米とあわやきびをうまく配合していますので、雑穀のパサパサ感はありません。

■お届け内容 五穀米ごはん300g(2人前)×6袋
■原材料 玄米、アワ、ヒエ、キビ、ハト麦、丸麦、大豆、黒豆、小豆、塩


五穀米ごはん

奄美鶏飯 (鹿児島県鹿児島市)
滋味に満ちた奄美地方の郷土料理 味の要は澄んだスープです

久留ひろみさんが手がける鶏飯は、材料の多くを奄美地方に求め、すべて手作り。味の要となる鶏のスープは、丸鶏と鶏ガラを使い分けてじっくりと旨みを引き出した、黄金色の澄んだ一滴。それぞれの食材の美味しさが鶏スープの滋味に馴染んだ優しい味わいに、自然と気持ちがほぐれていくのがわかります。久留さん自身が、生まれ育った奄美地方の味を忠実に受け継いだ味です。

■お届け内容 鶏スープ360ml×2、具材132g×2
■原材料 〈具材〉鶏肉、鶏卵、椎茸、パパイヤ醤油漬、アオサ、クコの実、柚子の皮、海苔/〈スープ〉鶏肉エキス、風味原料(椎茸、葱)、醤油、味醂、塩


奄美鶏飯 2人前セット
■お届け内容 鶏スープ360ml×4、具材132g×4
■原材料 〈具材〉鶏肉、鶏卵、椎茸、パパイヤ醤油漬、アオサ、クコの実、柚子の皮、海苔/〈スープ〉鶏肉エキス、風味原料(椎茸、葱)、醤油、味醂、塩


奄美鶏飯 4人前セット

贅沢な押し寿司 (サーモントロの押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。トロサーモンの寿司には、冷蔵で空輸したノルウェー産のサーモンの中でも、トロと呼ばれる腹身の部分のみを使い、酢飯の中には北海道産のいくらをたっぷりと挟んでいます。口に入れた瞬間、トロサーモンの上品な旨みと脂がじわっと広がります。醤油を必要としないほど、魚の鮮度が生きています。

■お届け内容 サーモントロの押し寿司 1本(約650g)
■原材料 米、米酢、砂糖、鮭、イクラ


贅沢な押し寿司 (サーモントロの押し寿司)
贅沢な押し寿司 (かにの押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。紅ズワイガニの寿司には、北陸で水揚げされたベニズワイガニの足をきれいに並べて敷き、中心にはかに味噌を入れることで濃厚な寿司に仕上げています。醤油を必要としないほど鮮度が生きています。

■お届け内容 かにの押し寿司 1本(約650g)
■原材料 米、米酢、砂糖、ズワイ蟹、純正カニミソ、昆布


贅沢な押し寿司 (かにの押し寿司)
贅沢な押し寿司 (甘海老の押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

司の材料は、まさに贅沢そのもの。甘海老のお寿司は北陸で水揚げされた甘海老を北海道産の昆布で締めたあと、押し寿司にする際、新しい昆布に換えて旨みを高めてのお届けとなります。醤油を必要としないほど鮮度が生きています。

■お届け内容 甘海老の昆布締めの押し寿司 1本(約650g)
■原材料 米、米酢、砂糖、甘海老、昆布、味醂


贅沢な押し寿司 (甘海老の押し寿司)
贅沢な押し寿司 (サーモントロ、かにの押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この二つの棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。トロサーモンの寿司には、冷蔵で空輸したノルウェー産のサーモンの中でも、トロと呼ばれる腹身の部分のみを使い、酢飯の中には北海道産のいくらをたっぷりと挟んでいます。口に入れた瞬間、トロサーモンの上品な旨みと脂がじわっと広がります。また、紅ズワイガニの寿司には、北陸で水揚げされたベニズワイガニの足をきれいに並べて敷き、中心にはかに味噌を入れることで濃厚な寿司に仕上げています。いずれも醤油を必要としないほど、魚の鮮度が生きています。

■お届け内容 サーモントロの押し寿司、かにの押し寿司 各1本(各約650g)
■原材料 〈共通〉米、米酢、砂糖/〈商品別原材料〉鮭、イクラ、ズワイ蟹、純正カニミソ、昆布


贅沢な押し寿司 (サーモントロ、かにの押し寿司)
贅沢な押し寿司 (サーモントロ、甘海老の押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。トロサーモンの寿司には、冷蔵で空輸したノルウェー産のサーモンの中でも、トロと呼ばれる腹身の部分のみを使い、酢飯の中には北海道産のいくらをたっぷりと挟んでいます。口に入れた瞬間、トロサーモンの上品な旨みと脂がじわっと広がります。甘海老のお寿司は北陸で水揚げされた甘海老を北海道産の昆布で締めたあと、押し寿司にする際、新しい昆布に換えて旨みを高めてのお届けとなります。いずれも醤油を必要としないほど、魚の鮮度が生きています。

■お届け内容 サーモントロの押し寿司、甘海老の昆布締めの押し寿司 各1本(各約650g)
■原材料 〈共通〉米、米酢、砂糖/〈商品別原材料〉鮭、イクラ、本味醂、甘海老、昆布


贅沢な押し寿司 (サーモントロ、甘海老の押し寿司)
贅沢な押し寿司 (かに、甘海老の押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。紅ズワイガニの寿司には、北陸で水揚げされたベニズワイガニの足をきれいに並べて敷き、中心にはかに味噌を入れることで濃厚な寿司に仕上げています。甘海老のお寿司は北陸で水揚げされた甘海老を北海道産の昆布で締めたあと、押し寿司にする際、新しい昆布に換えて旨みを高めてのお届けとなります。いずれも醤油を必要としないほど、魚の鮮度が生きています。

■お届け内容 かにの押し寿司、甘海老の昆布締めの押し寿司 各1本(各約650g)
■原材料 〈共通〉米、米酢、砂糖/〈商品別原材料〉ズワイ蟹、本味醂、純正カニミソ、甘海老、昆布


贅沢な押し寿司 (かに、甘海老の押し寿司)
贅沢な押し寿司 (サーモントロ、かに、甘海老の押し寿司) (福井県福井市)
贅沢な海の幸を、1本の寿司に凝縮させました

この棒寿司の材料は、まさに贅沢そのもの。トロサーモンの寿司には、冷蔵で空輸したノルウェー産のサーモンの中でも、トロと呼ばれる腹身の部分のみを使い、酢飯の中には北海道産のいくらをたっぷりと挟んでいます。口に入れた瞬間、トロサーモンの上品な旨みと脂がじわっと広がります。紅ズワイガニの寿司には、北陸で水揚げされたベニズワイガニの足をきれいに並べて敷き、中心にはかに味噌を入れることで濃厚な寿司に仕上げています。甘海老のお寿司は北陸で水揚げされた甘海老を北海道産の昆布で締めたあと、押し寿司にする際、新しい昆布に換えて旨みを高めてのお届けとなります。いずれも醤油を必要としないほど、魚の鮮度が生きています。

■お届け内容 サーモントロの押し寿司、かにの押し寿司、甘海老の昆布締めの押し寿司 各1本(各約650g)
■原材料 〈共通〉米、米酢、砂糖/〈商品別原材料〉鮭、イクラ、ズワイ蟹、本味醂、純正カニミソ、甘海老、昆布


贅沢な押し寿司 (サーモントロ、かに、甘海老の押し寿司)

十五穀米 (佐賀県江北町)
日本初 イタリアスローフード協会審査員特別賞を受賞した武富さんが手がけた十五穀米

自身の病気をきっかけに食の重要性を実感、専業農家に転身した経歴を持つ武富勝彦さん。平成5年からはその美味しさとうるち米にはない魅力に惹かれ、古代米の栽培に取り組んでいます。葦などを堆肥とする農法で赤米、紫米など伝統の古代米を蘇らせたという理由で、2002年度に世界から5人のみに与えられたスローフード審査員特別賞に日本人として初めて選ばれました。この十五穀米は、貴重な古代米のほか押麦やあわなどの穀物を武富さんがブレンド。赤米や紫米などの「米」を多く配合しているので白米に混ぜて炊けばパサつきもなく、穀物のほのかな甘みが楽しめます。

■お届け内容 十五穀米500g 1袋
■原材料 発芽玄米、緑米、紫米、押麦、赤米、胚芽押麦、丸麦、モチキビ、ヒエ、モチアワ、ハト麦、発芽赤米、焼き玄米、アマランサス、麻の実ナッツ


十五穀米500g
■お届け内容 十五穀米1kg
■原材料 発芽玄米、緑米、紫米、押麦、赤米、胚芽押麦、丸麦、モチキビ、ヒエ、モチアワ、ハト麦、発芽赤米、焼き玄米、アマランサス、麻の実ナッツ


十五穀米1kg

[定期購入]3カ月コース F:十五穀米 1kg

[定期購入]6カ月コース F:十五穀米 1kg

コムニタのコシヒカリ(19年度産) (福井県池田町)
とびきり甘みの濃いコシヒカリ

福井県と岐阜県の県境にある池田町は、面積の9割以上が山林で豊かな緑と美しい川を抱える町。ここで農業に対して志を高く持つ人々が集まって生まれたのが農業法人のコムニタです。約18ヘクタールの田んぼには化学肥料は使用せず、有機肥料のみでコシヒカリを育てています。毎年、収穫が終わった田んぼに、牛フンとモミガラを合わせて半年間かけて完全発酵させた堆肥を鋤き込むことで、多少の天候不良などにはびくともしないたくましい稲を育てる土ができあがりました。緑と水に恵まれた環境を最大限に生かしながら、心から農業を楽しんでいる山崎広美さんが中心となって丹精こめて育てた米は、とても艶がよく香りも華やかで、甘みが豊かなのが特長。噛めば噛むほど、この米の魅力がきわだちます。

■お届け内容 コムニタのコシヒカリ5kg
■原材料 福井県産コシヒカリ


コムニタのコシヒカリ(19年度産)

[定期購入]3カ月コース B:コムニタのコシヒカリ 5kg

[定期購入]6カ月コース B:コムニタのコシヒカリ 5kg

長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ(19年度産) (福島県熱塩加納町)
コンクールで金賞に輝いたこともあるコシヒカリです

清澄な水と緑に溢れる福島県の熱塩加納町は、農薬や化学肥料があたりまえのように使われていた昭和55年頃から、それらに頼ることのない栽培に町ぐるみで取り組んできました。20人ほどの生産者グループが独自に栽培基準を作り、偽りのない農産物を環境に負荷をかけない方法で生産することを哲学とし、信念をもって米作りを続けています。この取り組みが認められて、平成7年には全国環境保全型農業推進コンクールで受賞。美味しい米を作る生産者グループとしても定評があり、なかでも長瀬谷征一さんが農薬に頼らず育てたコシヒカリは食味分析鑑定で金賞を受賞。

■お届け内容 長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ5kg
■原材料 福島県産コシヒカリ


長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)

[定期購入]3カ月コース E:長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ 5kg

[定期購入]6カ月コース E:長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ 5kg

庄司さんの熱塩コシヒカリ(19年度産) (福島県熱塩加納町)
コンクールで審査員特別優秀賞に輝いたこともあるコシヒカリです

清澄な水と緑に溢れる福島県の熱塩加納町は、農薬や化学肥料があたりまえのように使われていた昭和55年頃から、それらに頼ることのない栽培に町ぐるみで取り組んできました。20人ほどの生産者グループが独自に栽培基準を作り、偽りのない農産物を環境に負荷をかけない方法で生産することを哲学とし、信念をもって米作りを続けています。この取り組みが認められて、平成7年には全国環境保全型農業推進コンクールで受賞。美味しい米を作る生産者グループとしても定評があり、庄司昭男さんが農薬を使用せずに育てたコシヒカリは、審査員特別優秀賞を受賞したこともある逸品です。

■お届け内容 庄司さんの熱塩コシヒカリ5kg
■原材料 福島県産コシヒカリ


庄司さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)

[定期購入]3カ月コース D:庄司さんの熱塩コシヒカリ 5kg

[定期購入]6カ月コース D:庄司さんの熱塩コシヒカリ 5kg

吉兆楽の魚沼コシヒカリ(19年度産) (新潟県南魚沼郡)
魚沼の米卸商が吟味した極みの米 納得したものだけをお届けします

米屋の北本健一郎さんは、コシヒカリの美味しさに魅せられて大阪から魚沼地区に店を移転してしまったほどの熱き米卸商。米は魚沼のなかでも特に食味が良い塩沢・六日町にある契約農家で栽培されたものに限定しました。ここでは米の収穫量を通常の7~8割程度に抑え、ひと粒ひと粒の養分が多くなるように配慮。農薬の散布は年1度、肥料は有機肥料を中心に与え、化学肥料の使用は通常の半分以下です。恵まれた自然環境と、手間を惜しまない作り手のこだわりが極上の味わいを生み出します。

■お届け内容 吉兆楽の魚沼コシヒカリ5kg
■原材料 新潟県魚沼産コシヒカリ


吉兆楽の魚沼コシヒカリ(19年度産)

[定期購入]3カ月コース C:吉兆楽の魚沼コシヒカリ 5kg

[定期購入]6カ月コース C:吉兆楽の魚沼コシヒカリ 5kg

魚沼 飯塚農場のコシヒカリ (新潟県南魚沼市)
肥沃な大地と雪解け水が生み出す極上のひと粒

新潟県南魚沼市にある飯塚農場には、田植えから収穫期まで、魚沼三山から流れ出す清らかで冷たい養分豊富な雪解け水が注がれ、稲に生命力を与えます。また、魚野川を中心にして細長く伸びる平野を挟む山々は、春から夏にかけて日中暑く夜間は涼しく、気温の差が大きい環境を作り出し、米の旨さを引き立てます。生産者の飯塚恭正さんは安心できる美味しい米作りを目指して研究を重ね、元気な稲を育てる土作りに、魚粉、海藻、蟹がらや自家製完熟堆肥などの有機肥料を使用しています。作り手の真心から生まれる健やかなお米です。

■お届け内容 魚沼飯塚農場のコシヒカリ5kg
■原材料 新潟県産コシヒカリ


魚沼 飯塚農場のコシヒカリ
<< 前のページ||次のページ >>
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
忍者ブログ [PR]
ご当地グルメのネットショップ
セコムの食

メンテフリー特集5_グルメスイーツ系

ベルーナネット

astyle ANAショッピングサイト

高島屋

大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング)

大丸

全国のダイエー各店より地域名産品をお届けします!
リンク


人気ブログランキング - ご当地ギフト お取り寄せグルメSHOP 2006
プロフィール
HN: みっち
あの人への贈り物はご当地ギフト・お取り寄せグルメで。
インターネット通販されている日本各地のご当地ギフトを紹介していきます。