category: 26 京都府

お茶漬けうなぎ 250g


お茶漬けうなぎ 500g
お茶漬けうなぎ (京都府京都市)
さらさらと食べるのはもったいないほど、旨みたっぷりの鰻茶漬け
京都の名だたる料亭などに川魚を納めている問屋の店主が、自ら厳選した鰻で旨みたっぷりの鰻茶づけを作りました。三田冨佐雄さんが、この道30年以上の目利きで選んだ、十分に成長した三河産の鰻は、まず炭火で一気に焼き上げ、代々受け継がれたたれで蒲焼にします。それをひとくち大に切り、醤油や砂糖などシンプルな調味料でじっくりと煮込んでいくのですが、美味しく炊くコツは鰻から滲み出てくる脂を鍋からこまめにすくい上げること。炭火焼で余分な脂を落とし、さらに煮込む際にも鰻の上品な旨みのみを残したお茶漬けは、しっかりと味が染み込んでいるもののくどさがなく、あと味がさっぱりしています。どうぞ白いご飯にたっぷり乗せ、アツアツのお茶を注いでお召し上がりください。もちろん、酒肴にもおすすめです。
■お届け内容 うなぎの山椒だき250g 1袋
■原材料 国産鰻、醤油、味醂、酒、砂糖、山椒

お茶漬けうなぎ 250g
■お届け内容 うなぎの山椒だき250g 2袋
■原材料 国産鰻、醤油、味醂、酒、砂糖、山椒

お茶漬けうなぎ 500g
PR
category: 37 香川県


天然ナシフグめしの素
天然ナシフグめしの素 (香川県さぬき市)
希少なナシフグをたっぷり使った炊き込み飯です
ふぐの王様といえばトラフグですが、トラフグにも劣らない旨みをもつ稀少なフグがいるのをご存知ですか? その名は、ナシフグ。国内では香川県、長崎県など4県でしか水揚げすることができないため全国的な認知度は低いものの、ナシフグの美味しさを知る人にとっては、できればそのまま知るひとぞ知る魚であってほしいと思わせるほど、淡白ながらもフグならではの品のよい旨みを持ち合わせています。このご飯の素には、香川県で水揚げされたナシフグの身がごろんと入っていて、お米と一緒に炊き込むスタイルですので、そのナシフグの旨みを余すことなくご飯の中に閉じ込めることができます。週末の家族団欒の夕食や、ちょっとしたお祝い事のテーブルなどに、ふぐの美味しさがひと華添えてくれます。
■お届け内容 天然ナシフグめしの素2合用(ナシフグ100g、たれ40g、きざみ海苔3g)×3セット
■原材料 〈ナシフグ〉ナシフグ、醤油、酒/〈たれ〉醤油、酒、枯節、鰹節、昆布、椎茸/〈きざみ海苔〉海苔

天然ナシフグめしの素
category: 25 滋賀県

子持ち鮎のなれ寿司 1本


子持ち鮎のなれ寿司 2本
子持ち鮎のなれ寿司 (滋賀県大津市)
稀少な鮎のなれ寿司。左党垂涎の逸品です
比良山荘は、四季折々の山の幸を堪能できる料理宿。夏の鮎や冬の野趣あふれる鍋を目指して、全国の食通が足繁く通う知る人ぞ知る情緒溢れる一軒です。この子持ち鮎のなれ寿司は、比良山荘の代名詞ともいうべき逸品。滋賀県産の子持ち鮎を厳選して、傷つけないように内臓やエラなどを慎重に取り去り、塩漬けにしたものを、白米と共に樽に仕込んで発酵させます。鮒寿司に比べてクセがなく、ほど良い酸味をまとった子持ち鮎のなれ寿司の美味しさは、酒の肴として申し分ない複雑な旨みを擁しています。さらに、一切れのなれ寿司を白いご飯にのせてお茶漬けにしても美味。また、頭や尾をお茶碗に入れてお湯を注ぐと、旨みたっぷりのお吸い物にもなります。料理の一品として食した客人の多くが、お土産にしたくなるのもうなずける味です。
■お届け内容 子持ち鮎のなれ寿司(約100g) 1本
■原材料 鮎、塩、米

子持ち鮎のなれ寿司 1本
■お届け内容 子持ち鮎のなれ寿司(約100g) 2本
■原材料 鮎、塩、米

子持ち鮎のなれ寿司 2本
category: 27 大阪府

京都大納言のおぜんざい6袋


京都大納言のおぜんざい10袋
京都大納言のおぜんざい (大阪府大阪市)
つぶ餡好きにはたまらない食感と絶妙な甘さのおぜんざいです
京都大納言は大粒で色艶がよく、京都の和菓子などに使われることの多い、香りの良い品種。この大納言をたっぷりと使い、生粋の職人が炊き上げたぜんざいは、これまでのぜんざいを凌駕する美味しさ。生産者の大槻勝久さんは、元は腕の良い和食の調理人でしたが、乞われてこのぜんざいを作り始めてからは、その卓越した技術をすべてこのぜんざいに凝縮させています。小豆ならではのやわらかな滋味がたっぷり。冷凍でお届けしますので、温めてお召し上がりください。
■お届け内容 ぜんざい×6袋、餅12個
■原材料 小豆、砂糖、もち米

京都大納言のおぜんざい6袋
■お届け内容 ぜんざい×10袋、餅20個
■原材料 小豆、砂糖、もち米

京都大納言のおぜんざい10袋
category: 27 大阪府

京都大納言のお赤飯6袋


京都大納言のお赤飯10袋
京都大納言のお赤飯 (大阪府大阪市)
レンジでできる、もちもち美味しいお赤飯です
ちょっとお腹がすいたときや急なお客様のときにとっても重宝して、しかも美味しいお赤飯は、京都大納言の小豆と佐賀県産の良質なもち米として有名な品種のひよくもちを100%使用した贅沢な美味しさ。丁寧に小豆を選別しじっくりと蒸し上げるとともに、その煮汁にもち米を浸すことでお赤飯に美しい色とコクを与えます。さらにヒノキの蒸篭を使って蒸し上げることでお赤飯の水分の過不足を調整、柔らかふっくらと出来上がったお赤飯を冷凍しています。電子レンジで加熱したあと冷ましていただくと、延びがよいお餅を食べているかのようなもっちりとした食感と京都大納言ならではの甘みやコクに溢れています。熟練の和食職人ならではの味わいは、冷凍庫に常備しておきたい逸品です。
■お届け内容 お赤飯250g 6袋
■原材料 もち米、京都大納言、酒、塩

京都大納言のお赤飯6袋
■お届け内容 お赤飯250g 10袋
■原材料 もち米、京都大納言、酒、塩

京都大納言のお赤飯10袋
category: 29 奈良県


具だくさんちまき
具だくさんちまき (奈良県御所市)
豚肉も貝柱も栗も入ったとびきり贅沢なちまきです
豚肉はもちろん、干貝柱や干海老、干椎茸がたっぷり。さらにこれらの戻し汁をだしに使っているので、美味しさがきわだちます。生産者の高橋孝次さんは自身がちまきが大好きで全国を食べ歩いて専門店をオープンさせました。スーパーゴールデンポークという上質な豚肉や北海道産の厚みのある貝柱を丸ごと使い、ほっくりした栗が彩りを添えます。これひとつで肉と海鮮の美味しさを一度に味わえる、セコムの食オリジナルの逸品です。
■お届け内容 ちまき170g×5個
■原材料 餅米、豚肉、干貝柱、干海老、干椎茸、筍、人参、栗、白葱、土生姜、酒、醤油、砂糖、塩、ピーナッツオイル

具だくさんちまき
category: 13 東京都


うなぎ櫃まぶし 4個セット(だし汁付き)


うなぎ櫃まぶし 4個セット(だし汁なし)


うなぎ櫃まぶし 6個セット(だし汁なし)
うなぎ櫃まぶし (東京都)
国産の良質な鰻を使った櫃まぶしです
櫃まぶしは、お櫃に入れたごはんに小さく切った鰻の蒲焼きとタレを混ぜ込んで食べる名古屋発祥の鰻飯。そのまま食べるのはもちろん、だしやお茶をかけるなどいろいろな楽しみ方ができます。この櫃まぶしは遠赤外線でじっくり焼き上げた国産うなぎを使用。電子レンジで加熱するだけですぐお召し上がりいただけます。ふっくら香ばしい鰻とタレ、あきたこまちの美味しさに、箸がすすむことうけ合いです。
■お届け内容 うなぎ櫃まぶし220g(1人前)×4個
■原材料 うるち米、国産鰻、醤油、本味醂、砂糖、澱粉、植物油脂/〈だし汁〉鰹、塩、酒、醤油

うなぎ櫃まぶし 4個セット(だし汁付き)
■お届け内容 うなぎ櫃まぶし220g(1人前)×4個
■原材料 うるち米、国産鰻、醤油、本味醂、砂糖、澱粉、植物油脂

うなぎ櫃まぶし 4個セット(だし汁なし)
■お届け内容 うなぎ櫃まぶし220g(1人前)×4個
■原材料 うるち米、国産鰻、醤油、本味醂、砂糖、澱粉、植物油脂

うなぎ櫃まぶし 6個セット(だし汁なし)
category: 44 大分県


柿の葉すし鯖27個


柿の葉すし鯖15個/鮭12個セット
柿の葉すし (大分県佐伯市)
ちょうどよく熟れた押し寿司を柿の葉の香りが包みます
「寿司の町」大分県佐伯市で評判の押し寿司。割烹かわなみの女将、高野廣代さんは奈良県出身。好物の奈良の名物、柿の葉寿司をいろいろな店から取り寄せる一方、自分でも作ってメニューに加えたところ評判になって店の看板に。いくつ食べてもするりと胃に収まる軽やかな味わいが自慢。作りたてを発送しますので、ちょうど食べ頃にご賞味いただけます。
■お届け内容 柿の葉すし 鯖27個
■原材料 〈共通〉米、酢、砂糖、塩/ 〈商品別材料〉鯖

柿の葉すし鯖27個
■お届け内容 柿の葉すし 鯖15個、鮭12個
■原材料 〈共通〉米、酢、砂糖、塩/ 〈商品別材料〉鯖、鮭

柿の葉すし鯖15個/鮭12個セット
category: 42 長崎県


玄米茶がゆ
玄米茶がゆ (長崎県佐世保市)
玄米の栄養が丸ごと摂れるやさしい味の茶がゆです
このおかゆは“健康なときにこそ、より健康になれるためのおかゆ”がコンセプトです。白米を混ぜずに100%玄米を使用。減農薬無化学肥料で栽培した長崎県産玄米を100%使用し、それを高圧処理することで、玄米に含まれる栄養を逃すことなく程良い硬さに仕上げました。佐賀県嬉野産のほうじ茶が玄米によくなじみ、さらりといただける滋味溢れるほうじ茶の茶がゆです。
■お届け内容 茶がゆ280g(1人前)×10袋
■原材料 玄米、ほうじ茶、天然塩、砂糖(トレハロース)

玄米茶がゆ
忍者ブログ [PR]