category: 34 広島県


旨みたっぷり牡蠣フライ
旨みたっぷり牡蠣フライ (広島県広島市)
清澄な海で育った、小粒で クリーミーな牡蠣フライです
慶応3年創業のかなわは、牡蠣の種苗採取から育成、加工まで一貫して行っている老舗。所有する牡蠣の筏が浮かぶ瀬戸内海の大黒神島周辺は、清澄な海域であるもののプランクトンが少なく牡蠣が小粒なのが特徴。ゆっくり育つことで牡蠣に深いコクが生まれます。この牡蠣は、もっとも旨みを蓄える産卵前の春先に海から引き上げ、一気に急速冷凍させたものをフライにしました。きめの細かいパン粉をまぶした小粒の牡蠣を、180℃の油で2、3分ほど揚げると、中から生では味わえない豊潤な美味しさが溢れ出てきます。旬の牡蠣の旨みを閉じ込めた、ちょっと贅沢な一品です。
■お届け内容 冷凍かきフライ280g×3袋
■原材料 広島県産かき、フランスパンのパン粉、卵、小麦粉、牛乳、バター、塩、胡椒

旨みたっぷり牡蠣フライ
PR
category: 34 広島県


漬物詰合せ(山豊)
漬物詰合せ(山豊)
「山豊」自慢の詰め合わせ
日本の三大漬菜の一つ広島名産の広島菜をさまざまにアレンジしたお漬け物。シャキシャキの歯ごたえに食欲もそそられます。メーカー自信作4種を詰合せました。
●安藝紫、倭、広島菜風味、梅乃菜:各90g×2袋

漬物詰合せ(山豊)
category: 34 広島県


有機醤油詰合せ(寺岡家)
有機醤油詰合せ(寺岡家)
毎日の食事をさらにおいしく
原料の栽培から手がける醤油作りの老舗から、有機大豆、有機小麦を使用した「濃口・淡口醤油」、長期間熟成させた「さしみ醤油」、減塩「うま味醤油」。これらが全部味わえるセットです。
●寺岡家の有機醤油(濃口・淡口):各300ml×1本、寺岡家の有機うま味醤油(減塩):150ml×2本、寺岡家の有機さしみ醤油:150ml×2本

有機醤油詰合せ(寺岡家)
category: 34 広島県

尾道ラーメンとき2食入り!メチャ旨♪(鶏がら&豚骨醤油、ストレート平麺)[超人気店ラーメン]
尾道ラーメンとき2食入り!
メチャ旨♪(鶏がら&豚骨醤油、ストレート平麺)[超人気店ラーメン]
行列のできるラーメン店の麺スープが、1食たったの300円!
鶏がらと小魚をじっくり煮込んだ味わい深い豚骨醤油
麺はストレート平麺
ラーメン好きな店主が脱サラして、尾道ラーメンを食べ歩き、日々研究を重ねて、昨日よりうまいラーメンを作りたいという熱意のこもったラーメン。
今ではテレビ・新聞・雑誌にも取り上げられる人気店。
内容量
【麺】110gX2(ストレート平麺)
【スープ】60gX2(豚骨醤油スープ)

尾道ラーメンとき2食入り!メチャ旨♪(鶏がら&豚骨醤油、ストレート平麺)[超人気店ラーメン]
category: 34 広島県


野菜たっぷりノンオイルドレッシングセット
野菜たっぷりノンオイルドレッシングセット (広島県広島市)
野菜嫌いの子供たちに野菜の美味しさを伝えたくて作りました
まず、身体にやさしいということ。次にドレッシングそのものが美味しいということ。そしてドレッシングを使用することで食卓がよりいっそう華やぐこと。そんな思いを込めて作られたのがこのドレッシングです。玉葱や柚子などはすべて有機認証を取得した野菜を使っているのですが、これらは認証を取っているから選んだのではなく、素材本来の味わいがとても濃いからだと、生産者の大地克伸さんはいいます。ドレッシングの味の要となる酢に、有機米からつくった純米酢を選んだのも、同じ理由からで、ツンとくるようなきつい香りがなく食材のよさをさらに引きだしています。そのままでも料理の隠し味としても使えます。
■お届け内容 黒胡麻黒酢ドレッシング、胡麻柚子ドレッシング、玉葱ドレッシング、柚子ドレッシング1本200ml 各1本 計4本セット
■原材料 〈共通〉有機純米酢、胡麻、味醂、醤油、塩/〈商品別原材料〉有機玉葱、胡椒、砂糖、有機柚子、三温糖、味噌、スダチ、桃、鰹節、昆布、米黒酢

野菜たっぷりノンオイルドレッシングセット
category: 34 広島県


海人の藻塩/合わせ味噌セット


海人の藻塩


海人の藻塩 お徳用セット(簡易梱包)


合わせ味噌
海人の藻塩/合わせ味噌セット (広島県上蒲刈島/呉市)
古代の製法を研究して作られた日本の塩と この塩で仕込んだ合わせ味噌です
縄文時代の人々は海藻を使って濃い塩水を作り、それを煮詰めて塩を作ったといわれています。この古代の製法を現代によみがえらせたのが、海人の藻塩。ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩には、塩本来の旨みが豊富で、海藻のエキスがアクセントとなり多くのシェフから賞賛されています。また、この塩を原材料にして仕込んだ味噌は、米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌。それぞれの熟成度が重なったところで合わせた味噌は、麦味噌の甘さと米味噌のコクとのバランスが見事です。
■お届け内容 巻紙入り塩500g、合わせ味噌450g 各1個 計2個セット
■原材料 〈海人の藻塩〉海水、海藻(ホンダワラ)/〈合わせ味噌〉米、麦、大豆、藻塩

海人の藻塩/合わせ味噌セット
海人の藻塩 (広島県上蒲刈島/呉市)
古代の製法を研究して作られた日本の塩と この塩で仕込んだ合わせ味噌です
縄文時代の人々は海藻を使って濃い塩水を作り、それを煮詰めて塩を作ったといわれています。この古代の製法を現代によみがえらせたのが、海人の藻塩。ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩には、塩本来の旨みが豊富で、海藻のエキスがアクセントとなり多くのシェフから賞賛されています。また、この塩を原材料にして仕込んだ味噌は、米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌。それぞれの熟成度が重なったところで合わせた味噌は、麦味噌の甘さと米味噌のコクとのバランスが見事です。
■お届け内容 巻紙入り塩500g、素焼つぼ 入り塩250g 各1個 計2個セット
■原材料 海水、海藻

海人の藻塩
■お届け内容 巻紙入り塩500g×2個
■原材料 海水、海藻

海人の藻塩 お徳用セット(簡易梱包)
合わせ味噌 (広島県呉市)
贅沢な塩を使うことで多くの人に愛される味噌ができました
瀬戸内の清澄な海水から採った塩を使った、コク豊かな味噌です。縄文時代に行われていたという製法で、ホンダワラ(海藻)を浸して大釜で半日煮詰め、直火で焼いた塩は、塩本来の旨みが豊富。これを味噌の仕込みに使うことで塩かどがなくやわらかな風味の味噌を作ることが出来ました。米味噌6、麦味噌4の合わせ味噌は、それぞれの熟成度が重なったところで合わせるため、それぞれの個性が生きています。毎朝のお味噌汁が楽しみになります。
■お届け内容 合わせ味噌450g×2個
■原材料 大豆、大麦、米、塩

合わせ味噌
category: 34 広島県


牡蠣のオイル漬け 2瓶


牡蠣のオイル漬け 3瓶
牡蠣のオイル漬け (広島県広島市)
牡蠣の美味しさをギュギュッと凝縮させました
牡蠣の養殖業を営む倉崎博之さんは、世界文化遺産の厳島神社の裏側からさらに南下した清澄な海域で、生食用の牡蠣を育てています。牡蠣のオイル漬けは、牡蠣の美味しさを知り尽くした倉崎さんが、旬の美味しさを季節を問わず食べられるようにと考案したもの。身が引き締まる冬の時期の牡蠣を厳選し、オーブンで焼き目をつけて旨みを閉じ込めたあと醤油で軽く味を調えて、オイルに漬け込みます。口に運ぶと、小さな牡蠣の身いっぱいにつまった牡蠣独特の旨みが、牡蠣好きの方の心を掴みます。漬け込んでいるオイルにも、牡蠣の旨みがたっぷりと移っていますので、炒め物やチャーハンなどにご活用ください。
■お届け内容 牡蠣のオイル漬け200g /瓶
■原材料 牡蠣、コーン油、醤油

牡蠣のオイル漬け 2瓶

牡蠣のオイル漬け 3瓶
category: 34 広島県


漬物詰合せ(山豊)
漬物詰合せ(山豊)
漬物の「山豊」自慢の詰め合わせ
色鮮やかな「安藝紫」、パリパリとした歯ごたえが小気味よい「倭」、油炒め風に調理した「広島菜風味」、梅肉で和えた「梅乃菜」と、広島の「山豊」自慢のお漬け物がまとめて味わえるセットです。
●安藝紫、倭、広島菜風味、梅乃菜:各90g×2袋

漬物詰合せ(山豊)
category: 34 広島県


天ぷらちくわ詰合せ(ウオヒサ)
天ぷらちくわ詰合せ(ウオヒサ)
瀬戸内の活魚中心の練り製品
瀬戸内で獲れる新鮮な魚を主原料に、職人が作り上げたちくわ&天ぷらの詰め合わせ。瀬戸内の旨みが口いっぱいに広がります。
●手にぎりちくわ:2本×2箱、鯛入り天ぷら:1枚×2箱、たこ入り天ぷら:1枚×1箱、小魚がす天:1枚×1箱

天ぷらちくわ詰合せ(ウオヒサ)
category: 34 広島県


有機醤油詰合せ(寺岡家)
有機醤油詰合せ(寺岡家)
毎日の食事をさらにおいしく
原料の栽培から手がける醤油作りの老舗から、有機大豆、有機小麦を使用した「濃口・淡口醤油」、長期間熟成させた「さしみ醤油」、減塩「うま味醤油」。これらが全部味わえるセットです。
●寺岡家の有機醤油(濃口・淡口):各300ml×1本、寺岡家の有機うま味醤油(減塩):150ml×2本、寺岡家の有機さしみ醤油:150ml×2本

有機醤油詰合せ(寺岡家)
忍者ブログ [PR]