忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


人参ジュース (静岡県御前崎市)
人参の甘みがたっぷりの、飲みやすいジュース

自家発酵させた堆肥で土作りをする鈴木一良さんの畑で実る作物は、ハリがあり味が濃いのが特長。このジュースに使う人参もまた、優しい甘みに満ちていて飲み飽きず、年齢を問わず楽しんでいただけます。毎朝の食卓に欠かせない一本になること請け合いです。

■お届け内容 人参ジュース360ml×6本
■原材料 人参、塩


人参ジュース
PR

濁り醤 (和歌山県湯浅町)
蔵つき酵母が生んだ火入れをしない芳醇な生醤油

この醤油は、醤油発祥の地といわれる和歌山県・湯浅地方で、160年以上に渡り続く醤油蔵「角長」の看板醤油。岡山産丸大豆や岐阜産小麦、自然塩、さらに通常ではあまり使用することのない大麦で仕込んだもろみは、吉野杉の大樽で18カ月から26カ月熟成させますが、このときに何より必要なのが、蔵に棲みついた蔵つき酵母 。創業時より蔵に棲みついた蔵つき酵母は、醤油に複雑なコクとこの蔵独特の香りを与えるとともに、強い旨みを引き出す役割を果しています。また、濁り醤は火入れを一切していませんので、本来なら火入れの際に失われてしまう香ばしい醤油の香りまでも瓶の中にそのまま詰めることができました。深い色合いと複雑で芳醇な香り、じっくりと熟成されたために生まれた複雑なコクと旨みに、改めて醤油の美味しさを実感していただけることでしょう。刺身、炒め物、煮物など、どんな料理にも真価を発揮します。

■お届け内容 濁り醤720ml /本
■原材料 岡山県産丸大豆、岐阜県産小麦、高知県産大麦、塩


濁り醤 2本セット

濁り醤 3本セット

具雑煮 (長崎県南島原市)
歴史上の人物が考えたといわれる雑煮です

具雑煮は、長崎県の島原地方に古くから伝わる、いわれのある料理。もともとは1637年の島原の乱のときに、天草四郎が一揆を起こした農民たちのために餅や野菜などさまざまな具材を集めて雑煮を炊いたことが始まりといわれています。鶏ガラや魚介のだしで、餅や鶏肉、椎茸など好みのものを炊き込んだ具雑煮は、今では島原地方のお正月に欠かせないハレの日のひと椀。たっぷりとだしがしみ込んだ具材を食べ終わった後には、ぜひ白飯を入れて雑炊を作ってお召し上がりください。最後までだしの旨みをご堪能いただけます。

■お届け内容 具雑煮(1人前)×6袋
■原材料 〈具〉餅、白菜、ゴボウ、椎茸、蒲鉾、玉子焼、竹輪、鶏肉、凍豆腐、穴子、春菊/〈スープ〉醤油、発酵調味料、塩、昆布、砂糖、酵母エキス


具雑煮

ズコット (東京都)
「ホントに美味しい」と評判のケーキです

白金にアトリエを構える鈴木智子さんは、数回にわたって渡仏し、現地の有名店で本場の技術を身につけてきたパティシエ。気を配った素材を贅沢なほどにたっぷり使って作っています。なかでも人気の高いこのズコットは、神父の帽子に似ていることからその名がついたイタリア・トスカーナ地方のケーキです。甘さを抑えたクリームに、たくさんのナッツやチョコチップをからめこんで、心地よい食感が楽しめます。

■お届け内容 ズコット
■原材料 卵、砂糖、薄力粉、発酵バター、マスカルポーネ、生クリーム、クルミ、アーモンド、ラム酒、チョコレート


ズコット

シャトー・ボーセジュール (フランス ボルドー地方)
メルローらしい華やかでボリューム感のあるワイン

シャトーボーセジュールは、1935年以来健全で豊かな果実味を持つワインを作り続けています。ブドウ作りに恵まれた環境を生かし、農薬や化学肥料は使用せずに自然と一体になって造ったこのワインは、メルロー種を70%使用したふくよかで上品な渋みが特徴。

■お届け内容 ボーセジュール 750ml×1本
■原材料 メルロー、カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、酸化防止剤(二酸化硫黄)


シャトー・ボーセジュール

ブルゴーニュオートドニュイ 2本セット (フランス)
初心者にも飲みやすいオーガニックワインです

生産者であるパトリック・ユーデロットさんが所有するブドウ畑は、約30ヘクタール。その全てで自然農法を行い、2000年にオーガニック認証を取得しました。白ワインはシャルドネ種を使い華やかな香りとシャープな味わいが特徴。一方、赤ワインはピノノワール種で完熟したフランボワーズのような甘い香りがあります。渋みが控えめなので初心者にも喜ばれる味わいです。

■お届け内容 ブルゴーニュオーコートドニュイ プランソン 750ml×1本 ブルゴーニュオーコートドニュイ ロンシエール 750ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)


ブルゴーニュオートドニュイ 2本セット

エステルポーランブリュット (フランス)
ノーベル賞受賞パーティで飲まれている生産者が手がけるシャンパンです

1895年の創業以来、自らが育てたブドウでシャンパンを作り続けているのが、ピエール・フルーリーさん一家です。シャンパーニュ地方南部に広がるブドウ畑は、全ての畑をバイオダイナミック農法に切り替え、より高品質なシャンパンつくりを目指しています。ピノ・ノワール種を100%使用して作られるワインは、やわらかくきめ細やかな泡が特徴的で、味わいはパワフル。調和の取れたシャンパンです。

■お届け内容 エステルポーラン ブリュット750ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)


エステルポーランブリュット

バローロ ヴォーン パードレ (イタリア ピエモンテ州)
果実味あふれるオーガニックワインです

バローロは、イタリア・ピエモンテ地方で造られる赤ワインで、「イタリアワインの王様」と呼ばれています。酸味と渋みに富み、熟成を重ねることでより実力を発揮するワインです。このバローロは、ジョバンニ・ヴィベルッティ氏が所有する3ヶ所の畑で実ったネッビオーロ種のぶどうをブレンドして造られたもの。伝統的な製法にのっとって発酵には大樽を使用し、優美で繊細なワインに仕上げていきます。口当たりはシルクのようになめらか。あと10年寝かせてもよし、もちろんすぐに飲んで気軽に楽しむこともできます。

■お届け内容 バローロ ヴォーン パードレ 750ml×1本
■原材料 ネッビオーロ、酸化防止剤(二酸化硫黄)


バローロ ヴォーン パードレ

シルヴァーナーアイスワイン (ドイツ)
寒さが厳しいところでしか作ることが出来ない、希少な甘口ワイン

アイスワインは、ブドウの実を秋に収穫せず真冬の氷点下まで樹上におくことで、房の中の水分を凍らせて甘みだけを残したブドウで作るもの。このアイスワインは、ドイツ・ラインヘッセンでオーガニックワイン作りに取り組んでいるハマンさんのもの。凝縮した甘みはあるものの、口当たりが爽やかで優しい酸味も持ち合わせたどなたにも好まれる味わいです。

■お届け内容 シルヴァーナー アイスヴァイン375ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)


シルヴァーナーアイスワイン

かんころ餅 (長崎県佐世保市)
干したさつまいもの甘さとやんわりとした食感がうれしい

かんころ餅とは、干したさつまいもと餅米を杵で搗いて作る、長崎伝統の特産品です。その昔ながらの味を、昔通りの製法と材料で忠実に再現しました。干しいもは、五島列島で無農薬で栽培したさつまいもを使用。茹でたさつまいもを海から吹き上げる寒風にさらして乾燥させることで、甘みを十分に引き出します。素朴な食感と口に広がるやさしい甘みは、どこか懐かしさを感じさせる味。自然解凍後、そのまま生でもしくは軽くあぶってお召し上がりください。

■お届け内容 さつまいものかんころ餅、むらさきいものかんころ餅(あん入り) 各55g 各4個 計8個
■原材料 〈共通〉甘藷茹で干し、餅米、砂糖/〈商品別原材料〉紫芋、小豆


かんころ餅 8個
■お届け内容 さつまいものかんころ餅、むらさきいものかんころ餅(あん入り) 各55g 各8個 計16個
■原材料 〈共通〉甘藷茹で干し、餅米、砂糖/〈商品別原材料〉紫芋、小豆


かんころ餅 16個
■お届け内容 さつまいものかんころ餅、むらさきいものかんころ餅(あん入り) 各55g 各12個 計24個
■原材料 〈共通〉甘藷茹で干し、餅米、砂糖/〈商品別原材料〉紫芋、小豆


かんころ餅 24個
<< 前のページ||次のページ >>
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
忍者ブログ [PR]
ご当地グルメのネットショップ
セコムの食

メンテフリー特集5_グルメスイーツ系

ベルーナネット

astyle ANAショッピングサイト

高島屋

大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング)

大丸

全国のダイエー各店より地域名産品をお届けします!
リンク


人気ブログランキング - ご当地ギフト お取り寄せグルメSHOP 2006
プロフィール
HN: みっち
あの人への贈り物はご当地ギフト・お取り寄せグルメで。
インターネット通販されている日本各地のご当地ギフトを紹介していきます。