category: 30 和歌山県


濁り醤 2本セット


濁り醤 3本セット
濁り醤 (和歌山県湯浅町)
蔵つき酵母が生んだ火入れをしない芳醇な生醤油
この醤油は、醤油発祥の地といわれる和歌山県・湯浅地方で、160年以上に渡り続く醤油蔵「角長」の看板醤油。岡山産丸大豆や岐阜産小麦、自然塩、さらに通常ではあまり使用することのない大麦で仕込んだもろみは、吉野杉の大樽で18カ月から26カ月熟成させますが、このときに何より必要なのが、蔵に棲みついた蔵つき酵母 。創業時より蔵に棲みついた蔵つき酵母は、醤油に複雑なコクとこの蔵独特の香りを与えるとともに、強い旨みを引き出す役割を果しています。また、濁り醤は火入れを一切していませんので、本来なら火入れの際に失われてしまう香ばしい醤油の香りまでも瓶の中にそのまま詰めることができました。深い色合いと複雑で芳醇な香り、じっくりと熟成されたために生まれた複雑なコクと旨みに、改めて醤油の美味しさを実感していただけることでしょう。刺身、炒め物、煮物など、どんな料理にも真価を発揮します。
■お届け内容 濁り醤720ml /本
■原材料 岡山県産丸大豆、岐阜県産小麦、高知県産大麦、塩

濁り醤 2本セット

濁り醤 3本セット
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]