category: 41 佐賀県


温泉湯豆腐
温泉湯豆腐 (佐賀県武雄市)
お豆腐を食べ終わった後は、豆乳鍋としてお楽しみください
佐賀県・嬉野温泉を中心とする地域には、温泉湯豆腐というユニークな鍋があります。調理水を張った鍋に豆腐を浮かべて火にかけると、煮込むほどに豆腐がゆっくりと調理水のなかで溶け出します。ゆるりとなった豆腐を甘めのごまだれでいただくと、まるで出来たてのおぼろ豆腐をいただいているかのような美味しさ。また、豆腐が溶け出したところにお肉や野菜を入れて、豆乳鍋としても楽しめます。豆腐は、佐賀で半世紀以上続く豆腐屋の職人が、佐賀産の大豆・フクユタカを使用して手間を惜しまずに作ったものをお届けします。
■お届け内容 温泉とうふ400g×4パック、ごまだれ180g×1本、ぽん酢180g×1本、温泉とうふ用調理水1ℓ×2本
■原材料 〈温泉とうふ〉大豆、凝固剤/〈ごまだれ〉しょうゆ、ごま、塩、カツオ抽出液、みりん、糖類、アルコール/〈ぽん酢〉しょうゆ、穀物酢、ダイダイ酢、みりん、カツオ抽出液、砂糖、アルコール/〈温泉とうふ用調理水〉PH調整剤

温泉湯豆腐
PR
category: 41 佐賀県


鯛ごまたい1パック(簡易梱包)


鯛ごまたい2パック
鯛ごまたい (佐賀県有田町)
ぷりっと食べ応えのある天然鯛を自家製のごまだれに漬け込みました
「鯛ごまたい」は、割烹新松の看板メニューで、玄界灘で獲れた天然の鯛を自家製ごまだれで漬け込んだもの。店主・松本正範さんは、相ノ浦漁港に水揚げされる天然鯛のうち1~2kgほどの身の締まったものを選んで仕入れ、九州らしく厚めにさばいて使います。やや甘めのごまだれは、すり鉢で白ごまを香りが立つまですり、砂糖や醤油、日本酒などでコクのある味に仕上げました。ぷりっと食べ応えのある天然鯛の旨みはそのまま酒肴にしても良し、鯛茶漬けにしても良し。冷凍でお届けしますのでいつでも割烹の味が楽しめます。
■お届け内容 天然鯛の胡麻だれ漬け(天然鯛約200g、胡麻だれ約150g)/1パック
■原材料 天然鯛、胡麻、醤油、砂糖、料理酒

鯛ごまたい1パック(簡易梱包)

鯛ごまたい2パック
category: 41 佐賀県


嬉野玉緑茶
嬉野玉緑茶
稀少な玉緑茶
佐賀県嬉野町にて、150年の歴史を持つ「太田製茶」。創業以来使用している自社自慢の火入れ釜で、茶葉の厚さや硬さに合わせて、微妙な熱加減や風味を感じながら仕上げました。全国のお茶の中でも数%しか摘まれない、稀少な玉緑茶です。
●1kg

嬉野玉緑茶
category: 41 佐賀県


温泉湯豆腐(佐嘉平川屋)
温泉湯豆腐(佐嘉平川屋)
淡雪のようなやさしい食感
佐賀県産大豆を100%使用。日本三大美肌の湯として知られる九州の名湯、嬉野温泉の名物です。付属の調理水を用いて湯豆腐にすると、豆腐が溶け出し汁が白濁して、やわやわとした食感に。
●温泉とうふ:400g×3個、温泉とうふ用調理水:1L×1本、ごまだれ:180g×1本、しょうが×2袋、ねぎ、かつおぶし×各1袋

温泉湯豆腐(佐嘉平川屋)
category: 41 佐賀県


佐嘉おぼろ(佐嘉平川屋)
佐嘉おぼろ(佐嘉平川屋)
一釜一釜丁寧に作り上げた
地元産の大豆と天然にがりのこだわりの素材、そして匠の技が生み出す豆腐。風味豊かなお豆腐なので、まずは何もかけずに召し上がれ。
●とうふ:1kg、佐嘉おぼろたれ:180g×1本、かつおぶし×1袋

佐嘉おぼろ(佐嘉平川屋)
category: 41 佐賀県


鯛ごまたい2パック


鯛ごまたい1パック(簡易梱包)
鯛ごまたい (佐賀県有田町)
ぷりっと食べ応えのある天然鯛を自家製のごまだれに漬け込みました
「鯛ごまたい」は、割烹新松の看板メニューで、玄界灘で獲れた天然の鯛を自家製ごまだれで漬け込んだもの。店主・松本正範さんは、相ノ浦漁港に水揚げされる天然鯛のうち1~2kgほどの身の締まったものを選んで仕入れ、九州らしく厚めにさばいて使います。やや甘めのごまだれは、すり鉢で白ごまを香りが立つまですり、砂糖や醤油、日本酒などでコクのある味に仕上げました。ぷりっと食べ応えのある天然鯛の旨みはそのまま酒肴にしても良し、鯛茶漬けにしても良し。冷凍でお届けしますのでいつでも割烹の味が楽しめます。
■お届け内容 天然鯛の胡麻だれ漬け(天然鯛約200g、胡麻だれ約150g)/パック
■原材料 天然鯛、胡麻、醤油、砂糖、料理酒

鯛ごまたい2パック

鯛ごまたい1パック(簡易梱包)
category: 41 佐賀県


岩松さんの花追いはちみつ
岩松さんの花追いはちみつ (佐賀県佐賀市)
北から南から花を追いかけて集めた、まじりっけなしの蜂蜜
岩松武男さんと宏明さんは、転地養蜂家の親子。転地養蜂とは、花を求めて各地を巡りながら移動先に巣箱を置いて採蜜する方法のことで、岩松さん親子は、早春の九州に始まり、晩夏には北海道で蜜蜂を放ち、まじりっけのない蜂蜜を採集しています。転地養蜂でもっとも大変なのは、移動のときの蜂の管理だといいます。ときには移動時のストレスや病気などで大量に死んだりすることもあるのですが、岩松さん親子は、抗生物質などの薬剤は一切与えずに、長年の経験を元に蜂をまるで家族の一員のように大切に扱っています。今回お届けするのは、いろいろな花が咲き誇る春の九州で採集した百花蜜と真夏の北海道に蜂を放って集めたシロツメクサの二瓶。いろいろな花から集めた百花蜜は、濃厚で複雑な香りを含み、シロツメクサは愛らしい花の蜜らしく、やわらかい気品があります。
■お届け内容 蜜柑400g、シロツメクサ蜂蜜400g 各1瓶 計2瓶セット
■原材料 蜂蜜

岩松さんの花追いはちみつ
category: 41 佐賀県


昭徳丸の天日干しセット
昭徳丸の天日干しセット (佐賀県唐津市)
昭徳丸の漁師たちが惚れこんだ魚を干物にしました
天日干し干物は、昭徳丸の漁師のプライドにかけて選んだ魚を海から吹く北風に当てながら天日で干したまさに贅沢この上ない味わい。厳選した鯵やさわらにも漁師の意気込みをそのまま感じます。
■お届け内容 鯖約120g×2枚、鯵約100g×3枚、鰆約120g×3枚
■原材料 真鯖、真鯵、鰆、塩

昭徳丸の天日干しセット
category: 41 佐賀県


昭徳丸のしめ鯖
昭徳丸のしめ鯖 (佐賀県唐津市)
ベテラン漁師がほれこんだ玄界灘の冬の鯖
玄界灘の鯖が旬を迎えるのは晩秋から冬。なかでも最も上質な脂がのった鯖が揚がるのは、ほんの2週間ほど。昭徳丸の水揚げの1割にも満たない最高級の鯖のみを使用し、酢で表面をしっかり締めた後、一瞬にしてマイナス60℃まで凍らせて脂の旨みを閉じこめました。召し上がるときは、冷凍庫から出して、10~15分ほど流水で解凍を。さわやかな酢の風味と、噛むほどににじみ出る玄海灘の旬の鯖ならではの味わいをお楽しみください。
■お届け内容 しめ鯖約150g×3袋
■原材料 真鯖、塩、純米酢、砂糖、水飴、味醂、発酵調味料、本醸造醤油、昆布

昭徳丸のしめ鯖
忍者ブログ [PR]