category: 40 福岡県


元禄之酒 2本詰め
元禄之酒 2本詰め (福岡県久留米市)
元禄時代の日本酒を今に再現したお酒です
日本名水百選のひとつに数えられる九州・耳納山脈からの水を使った、古式ゆかしい銘酒。初代が造っていたであろう酒を再現したいと「若竹屋」13代当主の若竹屋伝兵衛さんが考えたのは、約20年ほど前。米のつき方や麹の割合、配合のあんばいなどを当時の文献に基づいて再現したのが元禄之酒です。1割5分という、玄米に近いつき方で米のコクを残したまま仕込むため、最初は独特の荒々しさがありますが、長期の熟成を経て、シェリー酒にも似た芳醇でまろやかな味へとみごとに変化した銘酒です。
■お届け内容 元禄之酒720ml×2本
■原材料 米、米麹

元禄之酒 2本詰め
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]