category: 26 京都府


鍋焼きうどん
京都名店「権太呂」の鍋焼きうどん (京都府京都市)
「黄金の一汁」と名づけられた琥珀色に輝くだし汁 独特のコクと香りは群を抜く
京都権太呂のうどんの美味しさの秘密は、黄金色に輝く見事な汁にあります。上質な羅臼昆布を基調として、数種類もの削り節を使い分けて作った汁は、コク豊かで、香り、旨味が抜群のバランス。コシのある太麺でだしをしっかり絡めます。具は、筍や九条ねぎ、餅麩など京都らしいものを取り揃え、鍋焼きには欠かせない海老天と卵もセットにしてお届けします。箱から出して鍋にだしを注ぎ、うどんと具材を入れてしばらく煮込むだけ。お客さまの昼食などにも最適です。
■お届け内容 ゆでうどん200g、だし汁320ml、海老天ぷら、筍、餅麩、鶏肉、椎茸、卵、蒲鉾、九条葱、七味 各4人前
■原材料 〈うどん〉小麦粉、塩/〈だし汁〉削り節、昆布、醤油、砂糖、味醂/〈具〉海老、卵、鶏肉、蒲鉾、筍、椎茸、九条葱、餅麩、七味、小麦粉

鍋焼きうどん
PR
category: 30 和歌山県


熊野牛のたたき 300g


熊野牛のたたき 400g
熊野牛のたたき (和歌山県田辺市)
脂ののりとジューシーな肉の旨みは知られざる本格和牛の美味しさです
繊維が細かくてやわらかく、肉そのものに旨みを蓄えている熊野牛。表面を強火で焼くことで、その旨みをさらに凝縮。口に入れると脂が舌の上でスーッととろけて、まさに至福の味わいです。少し常温に戻し、お肉の脂がしっとりなじんできたら、ちょうど食べ頃です。稀少な熊野牛のやわらかさと脂の甘みをぜひ味わってください。
■お届け内容 熊野牛たたき300g、たたきたれ180ml×1本
■原材料 熊野牛/〈タレ〉醤油、食酢、酒、鰹ダシ、柚子果汁、味醂、橙果汁、ワイン、柚柑果汁、砂糖、昆布、塩

熊野牛のたたき 300g
■お届け内容 熊野牛たたき400g、たたきたれ180ml×1本
■原材料 熊野牛/〈タレ〉醤油、食酢、酒、鰹ダシ、柚子果汁、味醂、橙果汁、ワイン、柚柑果汁、砂糖、昆布、塩

熊野牛のたたき 400g
category: 07 福島県


庄司さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)
庄司さんの熱塩コシヒカリ(19年度産) (福島県熱塩加納町)
コンクールで審査員特別優秀賞に輝いたこともあるコシヒカリです
清澄な水と緑に溢れる福島県の熱塩加納町は、農薬や化学肥料があたりまえのように使われていた昭和55年頃から、それらに頼ることのない栽培に町ぐるみで取り組んできました。20人ほどの生産者グループが独自に栽培基準を作り、偽りのない農産物を環境に負荷をかけない方法で生産することを哲学とし、信念をもって米作りを続けています。この取り組みが認められて、平成7年には全国環境保全型農業推進コンクールで受賞。美味しい米を作る生産者グループとしても定評があり、庄司昭男さんが農薬を使用せずに育てたコシヒカリは、審査員特別優秀賞を受賞したこともある逸品です。
■お届け内容 庄司さんの熱塩コシヒカリ5kg
■原材料 福島県産コシヒカリ

庄司さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)
category: 07 福島県


長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)
長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ(19年度産) (福島県熱塩加納町)
コンクールで金賞に輝いたこともあるコシヒカリです
清澄な水と緑に溢れる福島県の熱塩加納町は、農薬や化学肥料があたりまえのように使われていた昭和55年頃から、それらに頼ることのない栽培に町ぐるみで取り組んできました。20人ほどの生産者グループが独自に栽培基準を作り、偽りのない農産物を環境に負荷をかけない方法で生産することを哲学とし、信念をもって米作りを続けています。この取り組みが認められて、平成7年には全国環境保全型農業推進コンクールで受賞。美味しい米を作る生産者グループとしても定評があり、なかでも長瀬谷征一さんが農薬に頼らず育てたコシヒカリは食味分析鑑定で金賞を受賞。
■お届け内容 長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ5kg
■原材料 福島県産コシヒカリ

長瀬谷さんの熱塩コシヒカリ(19年度産)
category: 18 福井県


コムニタのコシヒカリ(19年度産)
コムニタのコシヒカリ(19年度産) (福井県池田町)
とびきり甘みの濃いコシヒカリ
福井県と岐阜県の県境にある池田町は、面積の9割以上が山林で豊かな緑と美しい川を抱える町。ここで農業に対して志を高く持つ人々が集まって生まれたのが農業法人のコムニタです。約18ヘクタールの田んぼには化学肥料は使用せず、有機肥料のみでコシヒカリを育てています。毎年、収穫が終わった田んぼに、牛フンとモミガラを合わせて半年間かけて完全発酵させた堆肥を鋤き込むことで、多少の天候不良などにはびくともしないたくましい稲を育てる土ができあがりました。緑と水に恵まれた環境を最大限に生かしながら、心から農業を楽しんでいる山崎広美さんが中心となって丹精こめて育てた米は、とても艶がよく香りも華やかで、甘みが豊かなのが特長。噛めば噛むほど、この米の魅力がきわだちます。
■お届け内容 コムニタのコシヒカリ5kg
■原材料 福井県産コシヒカリ

コムニタのコシヒカリ(19年度産)
category: 24 三重県


活鯛めし(炊き込み用)
活鯛めし(炊き込み用) (三重県尾鷲市)
真鯛を一尾丸ごと使った豪快な鯛めしです
1kg近くある真鯛を丸ごと使った、贅沢な鯛めしです。新鮮な鯛を塩締めして下処理をし、さっと湯をくぐらせて旨みを閉じこめて冷凍してありますので、解凍して炊飯器でお米とともに炊き上げてください。鯛と特製だしがごはんにしみ込んで、何ともいえない美味しさです。
■お届け内容 活〆真鯛約260g(3合分/4~5人前)×2袋、だし80ml×2個、だし用昆布2g×2枚
■原材料 尾鷲産真鯛、醤油、酒、砂糖、天然塩、風味原料(昆布)

活鯛めし(炊き込み用)
category: 24 三重県


小包活鯛めし
小包活鯛めし (三重県尾鷲市)
旨みたっぷりの鯛めしがすぐに味わえます
小包活鯛めしは小腹がすいた時、少しだけ美味しいものが食べたいとき、冷凍庫にあると、とても嬉しい気分になれる一品です。素朴ながら鯛の身の部分はもちろんアラや骨から出る、だしの旨みまでご飯にしみ込んでいます。ラップを外してお茶碗に入れ、お茶を注げば「鯛茶漬け」としても楽しめます。
■お届け内容 調理済み鯛めし70g×12個
■原材料 米、三重県産真鯛、醤油、酒、砂糖、天然塩、風味原料(昆布)、葱

小包活鯛めし
category: 24 三重県


おひつまぶし
おひつまぶし (三重県尾鷲市)
ご家庭ではご飯を用意するだけ。お好みの味でお楽しみください
大人気のうなぎおこわの第2弾として登場したのがこのおひつまぶしです。鰻は、人気商品の「うなぎおこわ」同様に宮崎県産の上質なものを使用し、澄んだ味のだし、甘辛でボリューム感のあるたれ、無添加のわさび、刻み海苔をセットにしてお届けします。鰻は、オーブントースターで軽く表面をあぶってカリカリにすると、美味しさがさらに増します。一杯目は、白米の上にきざみ鰻を乗せ、お好みでたれを加えて。二杯目は、お好みの薬味を加え、からめて。三杯目は、最後にだしを加えだし茶漬けでお召し上がりください。
■お届け内容 鰻60g、だし150ml 、わさび、きざみのり、粉山椒各4食 鰻たれ50ml×1本
■原材料 〈鰻〉鰻、実山椒、醤油、味醂、糖蜜、発酵調味料、砂糖、澱粉/〈だし〉醤油、鰹節エキス、発酵調味料、塩、昆布エキス、砂糖、酵母エキス、椎茸エキス/〈薬味〉ワサビ、海苔、山椒

おひつまぶし
category: 24 三重県


うなぎおこわ
うなぎおこわ (三重県尾鷲市)
南九州産の上質な鰻を使用しています
うなぎおこわの鰻は、白焼き後に蒸して皮を丁寧に取り除いてあり、脂っこくなくやわらか。おこわは佐賀産のヒヨクモチを大釜で炊いた後、鰻と同じ特製だれを染み込ませて蒸らしています。やや甘口のたれが蒲焼きとおこわの相性をさらに高める決め手に。小口なので、急な来客や小腹が空いたときに重宝します。
■お届け内容 うなぎおこわ70g×12個、粉山椒×4袋
■原材料 餅米、国産鰻、醤油、水飴、砂糖、味醂、糖蜜、発酵調味料、澱粉、酵母エキス/山椒

うなぎおこわ
category: 17 石川県

絹もずくと岩もずく10個


絹もずくと岩もずく20個
絹もずくと岩もずく (石川県七尾市)
歯ざわりの違いが楽しい能登半島で獲れたもずくのセット
石川県能登半島産のもずくは、良質で有名です。浅瀬のホンダワラ藻の先についている絹もずくは、たいへん繊細で柔らかく、粘り気があるのが特長。沖合の比較的深い海の底の岩についた岩もずくは、絹もずくに比べて弾力があり、シャキシャキした歯ごたえが人気です。いずれの品もあらかじめ酢醤油で調味してありますので、そのまま器に移すだけでお召し上がりいただけます。
■お届け内容 絹もずく150g、岩もずく150g 各5個 計10個セット
■原材料 モズク、酢、砂糖、鰹ダシ、醤油、柚子香料

絹もずくと岩もずく10個
■お届け内容 絹もずく150g、岩もずく150g 各10個 計20個セット
■原材料 モズク、酢、砂糖、鰹ダシ、醤油、柚子香料

絹もずくと岩もずく20個
忍者ブログ [PR]