category: 40 福岡県


蔵元秘伝の甘酒 2本
蔵元秘伝の甘酒 2本 (福岡県久留米市)
白く清らかな甘さの、酒蔵ならではの甘酒です
この甘酒は、老舗の酒蔵が仕込んだもの。日本酒の蔵元らしい甘酒を作ろうと、約20年ほど前に誕生したこの甘酒は、酒造好適米を使用。麹の香りや酸味を出し過ぎないように、杜氏自身が慎重に温度管理をしながら、米を蒸し糖化させ、仕込んでいきます。出来上がった甘酒は白く清らかな色で、飲み口がさらりとしています。温かくしても冷たくしても美味しい味です。
■お届け内容 甘酒720ml×2本
■原材料 米、米麹

蔵元秘伝の甘酒 2本
PR
category: 40 福岡県


博多練酒2本詰め
博多練酒2本詰め (福岡県田主丸町)
甘酸っぱくてやわらかい 上品な味わいです
博多練酒は、室町から江戸時代にかけて飲まれていた“練り貫き酒”を元に、日本酒の仕込みに使う米を乳酸発酵させてつくったもの。口に含むと甘酒のような舌触りがゆっくりと広がり、味わいはリンゴをかじったときのような、もしくはヨーグルトを思わせるようなやわらかな酸味、そして上品な甘みを持ち合わせたお酒です。アルコール分は3~5度とかなり低めですので、お酒があまり飲めない方にもおすすめ。食前酒としていただいたり、お祝いの席にもぴったりのお酒です。
■お届け内容 博多練酒500ml×2本
■原材料 餅米、米、米麹

博多練酒2本詰め
category: 40 福岡県


元禄之酒 2本詰め
元禄之酒 2本詰め (福岡県久留米市)
元禄時代の日本酒を今に再現したお酒です
日本名水百選のひとつに数えられる九州・耳納山脈からの水を使った、古式ゆかしい銘酒。初代が造っていたであろう酒を再現したいと「若竹屋」13代当主の若竹屋伝兵衛さんが考えたのは、約20年ほど前。米のつき方や麹の割合、配合のあんばいなどを当時の文献に基づいて再現したのが元禄之酒です。1割5分という、玄米に近いつき方で米のコクを残したまま仕込むため、最初は独特の荒々しさがありますが、長期の熟成を経て、シェリー酒にも似た芳醇でまろやかな味へとみごとに変化した銘酒です。
■お届け内容 元禄之酒720ml×2本
■原材料 米、米麹

元禄之酒 2本詰め
category: 04 宮城県


純米大吟醸「斗瓶囲い」
純米大吟醸「斗瓶囲い」 (宮城県仙台市)
米を40%まで磨き込んだコクのある大吟醸酒です
創業元禄元年、伊達家仙台藩の御用酒蔵だった勝山が、酒造好適米「蔵の華」を贅沢に40%まで磨き込み、丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒が「斗瓶囲い」です。このお酒の特徴は、酒造りの過程で袋吊りを行うこと。発酵したもろみから清酒を搾る場合、通常は槽(ふね)と呼ばれる圧搾機を使いますが、このお酒はもろみを入れた袋を吊り下げて、重力を利用した自然の力で搾ります。こうすることで、酒に含まれる雑味が減り、まろやかな味の清酒に仕上がるのです。大吟醸の深いコクとキレの良さが力強い一体感を生み出すお酒です。
■お届け内容 純米大吟醸「斗瓶囲い」720ml×2本
■原材料 米、米麹

純米大吟醸「斗瓶囲い」
category: 40 福岡県


昔むかしのどぶろく
昔むかしのどぶろく (福岡県柳川市)
昔から親しまれてきた甘酸っぱい味のどぶろくです
創業明治23年の酒蔵が、昔ながらの製法で甘酸っぱいどぶろくを造りました。7代目で杜氏の目野信太郎さんは、米どころの筑後地方の特長を生かしたお酒を作りたいと考え、地元で収穫された米を用いての「どぶろく」作りを思いつきました。60~65%まで磨くことで米の甘みを引き出し、仕込み水には、水郷柳川の名にふさわしく、豊富な地下水を使用しています。出来上がったどぶろくは、乳酸発酵による柔らかい酸味と甘みがあり、飲み口は比較的軽やか。アルコール度数は12度と、一般的な日本酒よりも低めに仕上げています。
■お届け内容 どぶろく720ml×2本
■原材料 米、米麹

昔むかしのどぶろく
category: 99 海外


シルヴァーナーアイスワイン
シルヴァーナーアイスワイン (ドイツ)
寒さが厳しいところでしか作ることが出来ない、希少な甘口ワイン
アイスワインは、ブドウの実を秋に収穫せず真冬の氷点下まで樹上におくことで、房の中の水分を凍らせて甘みだけを残したブドウで作るもの。このアイスワインは、ドイツ・ラインヘッセンでオーガニックワイン作りに取り組んでいるハマンさんのもの。凝縮した甘みはあるものの、口当たりが爽やかで優しい酸味も持ち合わせたどなたにも好まれる味わいです。
■お届け内容 シルヴァーナー アイスヴァイン375ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)

シルヴァーナーアイスワイン
category: 99 海外


バローロ ヴォーン パードレ
バローロ ヴォーン パードレ (イタリア ピエモンテ州)
果実味あふれるオーガニックワインです
バローロは、イタリア・ピエモンテ地方で造られる赤ワインで、「イタリアワインの王様」と呼ばれています。酸味と渋みに富み、熟成を重ねることでより実力を発揮するワインです。このバローロは、ジョバンニ・ヴィベルッティ氏が所有する3ヶ所の畑で実ったネッビオーロ種のぶどうをブレンドして造られたもの。伝統的な製法にのっとって発酵には大樽を使用し、優美で繊細なワインに仕上げていきます。口当たりはシルクのようになめらか。あと10年寝かせてもよし、もちろんすぐに飲んで気軽に楽しむこともできます。
■お届け内容 バローロ ヴォーン パードレ 750ml×1本
■原材料 ネッビオーロ、酸化防止剤(二酸化硫黄)

バローロ ヴォーン パードレ
category: 99 海外


ブルゴーニュオートドニュイ 2本セット
ブルゴーニュオートドニュイ 2本セット (フランス)
初心者にも飲みやすいオーガニックワインです
生産者であるパトリック・ユーデロットさんが所有するブドウ畑は、約30ヘクタール。その全てで自然農法を行い、2000年にオーガニック認証を取得しました。白ワインはシャルドネ種を使い華やかな香りとシャープな味わいが特徴。一方、赤ワインはピノノワール種で完熟したフランボワーズのような甘い香りがあります。渋みが控えめなので初心者にも喜ばれる味わいです。
■お届け内容 ブルゴーニュオーコートドニュイ プランソン 750ml×1本 ブルゴーニュオーコートドニュイ ロンシエール 750ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)

ブルゴーニュオートドニュイ 2本セット
category: 99 海外


シャトー・ボーセジュール
シャトー・ボーセジュール (フランス ボルドー地方)
メルローらしい華やかでボリューム感のあるワイン
シャトーボーセジュールは、1935年以来健全で豊かな果実味を持つワインを作り続けています。ブドウ作りに恵まれた環境を生かし、農薬や化学肥料は使用せずに自然と一体になって造ったこのワインは、メルロー種を70%使用したふくよかで上品な渋みが特徴。
■お届け内容 ボーセジュール 750ml×1本
■原材料 メルロー、カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、酸化防止剤(二酸化硫黄)

シャトー・ボーセジュール
category: 99 海外


エステルポーランブリュット
エステルポーランブリュット (フランス)
ノーベル賞受賞パーティで飲まれている生産者が手がけるシャンパンです
1895年の創業以来、自らが育てたブドウでシャンパンを作り続けているのが、ピエール・フルーリーさん一家です。シャンパーニュ地方南部に広がるブドウ畑は、全ての畑をバイオダイナミック農法に切り替え、より高品質なシャンパンつくりを目指しています。ピノ・ノワール種を100%使用して作られるワインは、やわらかくきめ細やかな泡が特徴的で、味わいはパワフル。調和の取れたシャンパンです。
■お届け内容 エステルポーラン ブリュット750ml×1本
■原材料 ぶどう、酸化防止剤(二酸化硫黄)

エステルポーランブリュット
忍者ブログ [PR]